※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の娘の発育が遅れており、来年度の保育園入園について相談したいです。保育園への申し込みは大丈夫でしょうか。

10ヶ月の娘がいます。
まだ1人でお座りやハイハイができないです。それどころかずり這いもほとんどできず、お腹を中心に回っているかんじです。
10ヶ月検診でも遅すぎるね、これから追いついてこればいいけど。と言われましたので経過観察です。
本題ですが、来年度4月名古屋市の保育園入園を希望しています。
区役所に行くと、保育園に発育が遅いことを相談して、受け入れをしてくれるか相談した方がいいと言われました。
希望する5箇所の保育園に電話をすると、大丈夫ですよ!一緒に考えていきましょうと言ってくれる園もありました。
他の園では、申し込みの時に発達状況の紙や診断書?を出しとけばいいんじゃないですか?と言われたり、入園は名古屋市が決定することでこちらで受け入れはできないとは言えないです、3歳未満は先生の人数は増やせないです。と言われました。どの園もダメですとかはっきり?は言わないので、このまま申し込んでも大丈夫なんでしょうか?
確かに名古屋市が決定することで、保育園側に拒否はない?のに、受け入れてくれるかを聞くのは何かあるんでしょうか?
同じような方いらっしゃいますか?
お話ききたいです。

コメント

かびごん

同じく名古屋市です!
要するに
保育園側が発達支援、加配つけれない場合は
希望園に書かないでください
ってことですね💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そういうことなんですね!先生の人数は増やせないと言われたところは書いてはいけないということですよね、、
    私もよく分からなく、加配できますか?とは聞いていなくて、一歳でもハイハイできない子もいるし、入園前に健診もあるからそこで見てもらえるしとか言われたんですが、それは前向きなんですかね?

    • 12月3日
  • かびごん

    かびごん

    それは前向きに検討してくださるということだと思います!
    0歳児クラスがあるとこは1歳児の運動発達面が遅くても問題なく預かれると思いますけどね🤔

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね、
    その先生を増やせないですと言われた園は、公立保育園で0歳児から預かりしてます。
    区役所も子供のことを心配して下さって加配できるところのほうが、、と言ってるんだとは思いますけどね、
    そんな書いてはいけないとかになるんですかね、、
    保育園にちゃんと確認しろ圧がすごかったです、泣
    あと、あまり内容には触れず、申請書と一緒に出す状況票や診断書を名古屋市に出せばいいと思いますと言われた園はどう思いますか?断られてると思いますか?

    • 12月3日
  • かびごん

    かびごん

    公立は私立と違い園長の独断とかで先生の数増やしたり〜とか出来なさそうですしね💭
    もし仮に何らかの診断があれば加配つけれるかもしれませんが現段階の発達面ではつけれないかも、ということもありえますね!
    書いたとして入れても他の子と同等の扱いしかできないよ、って意味も含まれてると思います!
    いざ入園して転園するとなっても簡単にはできないのが現状なので余計に..かもしれません💭
    断られることはないと思います!
    それを確認してもどのみち入園決定後の入園前の面談の時にもう一度診断ついてるなら出さないといけなさそうですしその辺は今出されても〜ってとこだと思います!

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろ答えていただいてありがとうございました!勉強になりました。
    保育園選びすごく迷います。公立保育園は視野に入れていたのですが、このような対応だと区役所側は書いて欲しくないし、保育園側も特に何もしないと言うことですよね泣
    今のところ徒歩でと考えていたので近場が減ってしまい悲しいです。
    かびごんさんや周りの方に同じような経験をした方がいらっしゃるのでしょうか?

    • 12月4日
M

来年度年少クラスの息子が発達ゆっくり(診断なし)で4月に発達支援枠として申し込みしました。今年度も途中入園で申し込み中ですが、ことごとく断られましたね~。増やせないというのは加配の先生のことだと思うのですが、名古屋は加配申請できるのは3歳以上のようで、今年入園で見学しても、まだ年少さんより前のクラスは加配申請できないから、来年度ご縁があるといいですね~という流ればかりでした。保育園によりけりですが、やはり応募しても構いませんが決めるのは役所なので~と言われる場所が多いです。園によっては決めるのは役所だけど、もうすでに発達ゆっくりさんいっぱいだから来年度も厳しい~と忠告してくれる園もありましたし、決めるのは役所ですから~といいつつも応募してもお断りパターンもありました😭
公立は基本断らないので
役所が決めます~という答えが返ってくることが多かったですよ!

役所では見学で断られたとこは書かないでと言われました。
要は希望した園に役所が発達ゆっくりさんが入れるかの確認調整をするので
断られたとこに電話をしても意味がないみたいな雰囲気(二度手間)で言われました😵
私のすむ地域はの私立は拒否というかお断り多かったです。書けるとこ公立しかない~!って感じで
どんどん候補が削られていきました😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    体験談嬉しいです。
    普通に申請したときに状況票と発達質問票を出したのですが、勝手に発達支援枠になるんですかね?
    そうなんですね泣
    第一希望のところがHPには障害児保育と書いてあって、電話したらそういう診断書?を役所に出せばいいんじゃないですか?って言われたんですけど、それって断られてるんですかね?
    公立保育園にも電話したら、先生増やせない、役所が決めますと言われたのでマイナスにうけとってしまったのですが、これは公立なら断られてないってことですかね?😂
    難しいならはっきり言ってくれないとこちらも希望を出してもいいのか分からないですよね😭
    Mさんのお子さんは今普通枠で入園されてるってことですか?

    • 12月5日
  • M

    M

    発達支援枠だと締め切りが通常より早く11月でした!発達支援枠を利用すると入園できても園によっては延長利用できなかったりなどの制限?ルール?がありますよ。公立でも最初から断りはしませんが、やはり既に発達支援枠利用している子がたくさんいたら入園できない場合もあるそうです。
    保育も役所に出せば~みたいに言うとこもありますが、結局は役所が保育と話し合い園が厳しいと言えば入れないので、、、
    見学時にはっきりと断る園だったり、
    濁して結局断ったりもあるので
    本当にやけになりましたよ😵‍💫
    役所にはできるだけ希望を書いてって言われるし、
    でも断られた園は書かないでって言われるし、
    見学いきまくって
    断られまくって
    もう書ける希望園は
    公立しか書けませんって
    提出しました😭
    ちなみに来年度、
    発達支援枠でだしています。
    あきらかに発達ゆっくりなのと
    療育センターに行ったりもしたので😵
    でもはじめてのママリさんのお子さんはまだ10ヶ月だから様子を見ながら普通枠でもいけるんかな?って思います。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え、そうなんですね!知りませんでした泣
    そうなるともう普通枠ですよね😭
    濁して結局断るっていうのはなぜわかったんですか?😂
    第一希望の園が入園が決まったら一緒に考えていきましょうと言ってくれたんですが、それも濁してるんですかね泣
    Mさんは名古屋市ですか?
    区役所は断られた園を書かない方がいいと言ってました。
    園は別に書いてもいいと言ってました!なんか逆ですね😭
    普通に入れれると思ってたので、発達が遅いとこんなことになるんだって焦ります😂
    確かに10ヶ月だとまだこれからの可能性はありますが、寝返りだけだとだいぶ遅すぎて頭真っ白です😭😭😭

    • 12月7日
  • M

    M

    普通枠で入れたら、それはそれでいいことですよ☺

    なぜわかったのかは、
    見学に行って申し込むぶんには~のお決まりを言われる(見学時に在園でグレーな子がいることを言われた)→途中入園枠があったから応募→園落ちる(理由が安全な保育をする環境が整わない)→役所に電話(落選理由が応募人数じゃなく息子の発達面で落選ならば園側がグレーの子がいるって言ったのも含め来年度ムリってニュアンスだったと捉えるべきなのか?それだったら希望順位を変えないといけないのでと理由を訪ねました)

    一緒に考えていきましょうだったら私は前向きに捉えちゃいますね🤭
    うちは見学時に多動があるか聞かれたのと、発達グレーな子が~って話があり、
    んっ?っておもいましたが
    入園は役所が~の言葉だったので😅まぁでも第一希望だったので今回の落選で
    気づけたので4月申し込みの順位変えれたから
    これはこれで気づけてよかったなぁーです笑

    私は名古屋市です!
    元々幼稚園予定で保活もしておらずだったのが
    息子は保育園の方がいいと思いますと療育センターで言われ
    保活を始めましたが
    空きがあっても発達ゆっくりというとお断りされまくりで(保育士不足、既に発達ゆっくりな子が在園してる等の理由)、同じスタートラインにも立てないのかとやさぐれました笑

    確かに気になりだすと
    焦りますよね😔
    でもちゃんとお子さんの様子を
    しっかりみられててすごいですよ☺️
    はじめてのママリさんの近くは
    いこいの家事業をしているとこはないですか?

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入れたらいいですよね🤣
    そんなことがあったんですね、、落選理由が知れたのと枠が増える4月までにわかったのは有り難かったですね!🙆🏻‍♀️見学大変でしたよね、何軒も同じこと相談して反応見ていいと思ったのに、落選ってなんで?ってなりますよね😭
    できれば4月で復帰したいので入れたいですが、わたしも同じかんじになるかもですね泣
    この子のペースもあるのであまり気にしてなかったですが、保育園申込申請書と一緒に出す子供の状況票に書かないといけなかったので、10ヶ月検診の時に遅いと言われたことを言いました😭仕事があるので保育園入れないと迷惑がかかるので焦ります😂
    いこいの家事業初めて聞きました!私の区にもあるみたいです、良かったですか?☺️

    • 12月9日
  • M

    M

    お仕事も関わってくると余計に焦りますよね😭
    発達ゆっくりなお子さんや子どもの発達を気にされてるお母さん達が行ける場所で、お母さん達とも発達について共感できたりと
    私の行っている所は過ごしやすいですよ!

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなところがあるの初めて知りました!同じような方がいるのは励みになります。行ってみます!
    お話聞いてくださり、アドバイス下さって嬉しいです😊
    勉強になります。ありがとうございました!

    • 12月11日