
息子が公園で友達と遊ぶ約束をしたが、戻ると2人がいなかったことに困惑しています。過去のトラブルも影響し、息子の返事について疑問を持っています。小学生低学年の子ども同士のコミュニケーションはどうでしょうか。
先週末、小2息子が公園で先日トラブルになったクラスの子2人と会って、1人から声をかけてもらいました。
遊ぶ?いいよ!となり、ゲーム持ってきてと言われて取りに帰ってきました。が、公園に戻ると2人ともいなくなっていた、取りに戻る時に何かコソコソ言っていたという事がありました。
以前も友達やめるやら、言った、言わないで嘘つきだと言いふらされたりで先生があいだに入って頂きました。
それもあって、先生に今回のことを報告だけしたのですが先生がまた聞き取りをして下さったようです。
2人は、ゲーム持ってきてと言った後、息子が何の返事もしなかったので2人で遊ぼうとなったと言っているとの事でした。息子に聞くと、返事はしたそうです。
私は前回の事もあって、ゲーム持ってきてと言われて走って行ったら、返事が聞こえなくても取りに戻ったと思わないか?と疑ってしまっています。
小学生低学年だとそんなものなのでしょうか?
私が過剰になっているだけなんですかね?
息子の勘違いだと言われたら、分かりましたと言うしかないのですが、何だか気分が晴れません。
- ママリ(1歳2ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
その場にいたのではないので証拠らないし、返事もしたがわではなく聞き取りてが聞き取れなければ意味がないので
次は返事をちゃんと大きな声でしようねって伝えるのみですかね、、、
相手の子が意地悪でも今回の件が絶対意地悪とは限らないです

ママリ
モヤモヤしますね💦
息子さんにそのお友達とこれこらも遊びたい、仲良くしたいか聞いて、それに合わせた対応一緒に考えますかね🤔
-
ママリ
出来れば一緒に遊びたいようです💦
なので、大きい返事で、待っててなど一声かけるようにしようと話しました。
冷静になれました、ありがとうございました!- 12月2日

初めてのままり 🔰
えー!!嫌な子です。
私はその子ら意地悪にしか思えないです。
その場にいないので
分からないですが、、、
息子様はきちんと返事していたと思いますし、その子らも聞こえていたと思います。
1人じゃ何もできない
本当、意地悪がピッタリなクラスの子だと思います、、、
-
ママリ
本当はどうだったのか分かりませんが、息子も勉強になったと思います。
今回はこれで納得して、次からは相手に絶対聞こえる声で返事するように話しました!- 12月2日
ママリ
そうですよね、大きい声で返事して、待っててねと言うようにしようと話しました。
ありがとうございました。