※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶🏻🩵✨
子育て・グッズ

命名式やお宮参りができておらず、子どもに申し訳なく思っています。手型足型も遅れてしまい、やるせない気持ちです。どうしたら良いでしょうか。

お七夜、命名式が出来ませんでした。
命名書も用意してあったもののまだ書いてません、、

お宮参りもお恥ずかしながらまだで、、
子どもに申し訳ないです。
もう2ヶ月に後少しでなりますが全部遅れてでもやってあげたいです。こんな親最低ですよねら遅れてるしまだ何もしてあげられてない、、
命名しにだって手型足形してあげようと思ってたのに2ヶ月経ったもう大きくなってしまった足と手になってしまって、、本当は生まれた時のを押してあげたかったのに。
やるせない思いでいっぱいです

コメント

はじめてのママリ🔰

お七夜、命名式、やってませんよ💦手形足形もやってません、、
やってない人も割といると思います😣
お宮参りは自分も訪問着着てやりましたが👘

yk

私もやっていません。うちの子ももう少しで2か月です。
毎日、毎日過ごすので必死ですよね。

お宮参りはお食い初めと一緒にやればいいやくらいに思ってます。
お七夜、命名式もやってませんが、夫と2人でよく考えて我が子の名前を考えたからそれでいいと思ってます。

足形手形も一歳になる前にやれる時にやれればいいと思います。
こんなに小さかったねって振り返って言える時が来た時には、生まれてすぐも2か月の足形手形もどちらも小さいからたいして変わらないと思ってます笑

こんな適当な親が私です🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

命名式もお七夜もしてないです!儀式は行わず、命名プレート?アプリで作ってA4用紙に印刷して100均の額にいれて両家にプレゼントしました
2人目は夏生まれだったのでお宮参りも百日祝いと同じ日にしました、全然最低じゃないと思いますよ!
2ヶ月の手足もまだまだちいちゃくてかわいいですよ☺️💕

はじめてのママリ🔰 

私もお宮参りとお食い初め、生後4ヶ月過ぎにまとめてやっただけです😂
色々行事あって全部って中々できないですよね💦
足形もお宮参りの時にスタジオ撮影した時にアルバムに載せるために取ってもらいましたが、4ヶ月過ぎだったのでそこそこ大きめだと思います😂
落ち着いた時に、出来るものだけやるだけで全然大丈夫ですよ😊

ちな

お七夜、命名式2人ともしてません😅
お宮参りも一般的には1ヶ月頃ですが、夏生まれだと暑くて外出れないので涼しくなってからお宮参り行ったという人周りに何人もいますよ🤗
メンタルもまだしんどい時期だと思うので、あれこれ思い詰めないようにしてくださいね!

a

我が家はふたりとも命名式やってないです!
里帰りで12月に出産し、特に雪がひどい年だったのでお宮参りも暖かくなった4月にやりました!
その時その時にやってあげたいお気持ちはわかりますが
絶対その時にやらなきゃいけないわけではないし
それぞれ色々な事情があって
できない、遅れてしまうこともあります!
そんなにご自身を責める必要はないかと思います

初めてのママリ

大丈夫ですよー!
産後2ヶ月までって出産して夜間授乳始まってバタバタしてるので、やろうって強い意志と周りの協力ないとできないと思いますよー🥹

ちなみにうちはお七夜もお宮参りもやっていません。上のこのときは12月生まれで寒かったのもありますし、初産でそれどころじゃなかったです。でも子どもたちのことは好きですし、すくすく成長してねーとは願っています。
儀式にこだわらなくてもいいかなと思います。N.さんがやりたいのであれば、遅くなってもやっていいと思いますよ☺️この日に、この時期に絶対やらなきゃいけないなんてものはないと思います☺️

K

理想はあれこれやってあげたいですよね
ウチは命名式もお宮参りもお食い初めも何もせず息子はもうすぐ10ヶ月になります😅手型足型は3ヶ月の時に初めて取りました😂生後100日とハーフバースデーは家でバルーンなんかを飾って写真を撮ったくらいです

1歳になったらお店でキレイな写真を撮ってもらおうかなと、それくらいです😅

あまり思い詰めなくても気楽で良いんじゃないでしょうか😂

あおちゃん

お七夜、命名式したことないです💦
お宮参りも参拝だけしかしてないです。
ちなみにお宮参りは結構みんな日取りずらしてやること多いですよ!季節的にとか体調的にとか理由はそれぞれあります💡
友達はコロナもあって3ヶ月くらいでしてました。
手形、足形、お食い初めは長男してません😅次男はしました😂普通逆ですよね💦💦
こんなうちもあります!
やりたいと思ってて出来てないと落ち込みますけど、やらなきゃいけないことではないですよ😊
子供の健康や成長を願ってることには変わりないですからね!

ママリ

お七夜、命名式してません!命名書は入院中に祖母に渡して書いてもらって飾ってるだけです💦余裕もありませんでしたが、うちの子の場合は夏で暑かったのもありお宮参りもなしでお食い初めはお店でやるのではなく祖母が買ってきてくれたお刺身や干物の焼き魚、赤飯も炊いてくれたので家で簡易的にやりました😂その分写真いっぱい撮ってます!!

はじめてのママリ🔰

お七夜、命名式やってません😊
お宮参りは100日と一緒の日にやったりするのを聞いたことがあるしいつ行っても良いので問題ないと思います!
冬に生まれた子は暖かい時期に行くなどありますし😊

ままり

お七夜、命名式二人ともしてません。
お宮参りも上の子は入院中でしてません。
下の子は生後半年で行きました!
足型手形なんて取ったこともないです笑

遅れてるから悪いと言うわけではないですよ。
行ける時にで良いんです。できる時にで良いんです。
やらない人だってたくさんいます!
あまり落ち込まないでくださいね。