※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくママ
子育て・グッズ

年中のお子さんの転園について、他の方の体験やアドバイスを教えていただけますか。

お子さんが年中で転園された方いますか??
長いですが読んでいただけると幸いです🙏


今の園(A園)は入園時から先生の対応等でモヤモヤする事が多く、ずっと転園届けを出していましたが認可(A園)→認可(B園)への転園で点数半減になることもありずっと落ち続けていました。

来年度、下の子は1歳児ですがB園で申し込み中です。
点数的に入れるかは五分五分といったところですが、現在企業主導型保育園を利用しているので、最悪B園を落ちてしまっても3歳までに転園できれば問題ないかなという状況です。

上の子は割と繊細、神経質なタイプですが最近楽しく保育園に通いだしたなという感じだったのですが…

今日、来年1月からのB園の3歳児枠が1名募集が出ました。
点数半減しない対策として現在のA園の退園届を出した上で申し込もうと考えているので、申し込めばかなり高い確率で転園できそうです。

今上の子が入れば下の子も兄弟枠としての加点が付くそうなので4月から姉弟同じ園に入れそうです。


ただ今になって、慣れてきた環境を親の都合で変えるなんて私のエゴなのかなと迷いが出てきました。
お友達もたくさんできたのに、年少のこの時期に転園させるのは可哀想なことなのかなと…。

下の子はA園に入れるつもりはないので、姉弟一緒にB園か、A園B園バラバラかどちらかになります。


もし同じように年少や年中で転園された方がおられたら、お子さんが慣れるまでどれくらいかかったかや、どんな様子だったか、教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

𖠋𖠋𖠋

引越しに伴い下の子は年少さん終わってからの転園でした。

最初は転園OKだったのに1年過ごした幼稚園を辞めるというのが本人の中で寂しさが大きくなり、引越してから本人がどうしても行きたくないと言うので五ヶ月間自宅保育をしてました😔
何度も話し合い見学に行きここの幼稚園なら行ける。頑張れるという幼稚園を見つけてなんとか連れて行って慣れるまで数ヶ月。となかなか大変でした💦

今では前の幼稚園の事はあまり覚えてないので今は大変でも数年後には覚えてないって可能性もあるので転園してもいいと思います。
ただしお子様には今までと違う所に変える話をしておくのは大事なことだと思います🥺

  • さくママ

    さくママ

    5ヶ月の自宅保育🥺お疲れ様でした💦💦大変でしたね💦
    確かに、子供にはしっかり説明しておいたほうが良さそうですね!
    ありがとうございます✨️

    • 12月2日
みみ

引っ越しに伴い上の子が年中の4月から転園しました!

0歳児から年少まで通ってた園と
似た雰囲気や保育内容の園にしました😊
年中からの転園は我が家だけだったので、
お友達や先生が気にかけてくれました😆
上の子の担任の先生からは
2日目から夕方まで…と言われたのですが
下の子が1歳児での転園になり、
上の子は良くても下の子は慣らし保育を…と言われたので
(2回迎えに行くの面倒くさくて一緒に連れて帰ってました)
2週間くらいかけてゆっくり兄妹揃って
慣らしていけたのがよかったんだと思います💓

  • さくママ

    さくママ

    転園が1人だけだと先生がしっかり気にかけてくれそうですね✨️
    うちもそうだと良いのですが。。

    確かに慣れないうちは預ける時間短めだとストレスも少ないですよね。
    今は育休中で転園する月の末までに復職すればいいので、初めのうちはゆっくり時間かけて鳴らしていけたらと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月2日