
妊娠中に子供の障害について心配するのは一般的でしょうか。周囲の友人たちはそのような不安を持たずに出産しているのか気になります。
お腹の子に障害があったらどうしよう…って心配になるのは妊婦あるあるですか?リアルの友人で3人4人産んだり、高齢出産してる子も沢山いますが、みんなそういう心配なく産んでいるのかとても気になります。
私自身、(これでわかるのは一部の障害だし、成長の過程で障害を持つかもしれないのはわかりつつ)NIPTを受けましたが、そういうのも一切受けずに何人も子供を産んでいる人が周りには多い印象です。
気の置けない友人(3人の子持ち)に「上がいると特に、子供が障害持って生まれるかもとか心配にならなかった?知的障害とか…色々…」と聞いた事がありますが「確率低いでしょ?35過ぎたらダウン症の方が確率高いくらいだから気にしなかった!みんなポコポコ産んでるし 笑」って言われました。そんな感じなのでしょうか。
よく聞く「どんな子でも育てる」という言葉を聞くと、母親としての覚悟の程を疑われるみたいでしんどいので、そう言われなかったのが救いでした。
- ママリ(妊娠38週目, 7歳)
コメント

ママリ
分かりますよ!
不安になりますよね…
出産時35歳で超肥満でした。だから出生前診断受けました。

まろん
少しでも不安になるのは誰にでもあるかなと思います。程度は人それぞれですが。
我が子は発達障害なので、きょうだい児は作らなかったです。
-
ママリ
上の子はある程度覚悟できてたんです。上の子に何かあったなら1人っ子にするつもりでした。
ただ、下の子となると色々気になってしまって💦妊娠する前は微塵も心配しなかったんですけど💦- 12月1日

せぶん
もちろん不安はありますけど、子供が欲しいって気持ちの方が大きいので、結局3人産みました。
特に最近は、グレーゾーンのお子様も多いですしね。
-
ママリ
やっぱりありましたか?💦
妊娠する前は何も思わなかったのに、お腹で大きくなるにつれて不安が出て来て…
グレーゾーン多いのわかります!クラスの人数が私の時と比べてかなり少ないのに、気になる行動取る子の割合が高いです。- 12月1日

はじめてのママリ🔰
わかります!!!私も全く同じこと気になってましたが、リア友には聞けず、、、、💦
私は20代前半での出産でしたが、不安で色んなことばかり検索してました💦2人目の時は、妊娠後期あたりから急に不安が増して、産んだ日も子供の写真見てダウン症に当てはまるところないか探してたくらいです、、、🥲
元々3人目も希望してましたが、2人で終わりにする予定です🥹
ママリ
大抵はリアルでは口に出さないだけなんですかね…