※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後14日の赤ちゃんを育てている初産婦です。ニップルシールドを使用して母乳を与えていますが、赤ちゃんが哺乳瓶ではよく吸います。吐き戻しが多いので、休憩を入れた方が良いか教えてください。

生後14日の赤ちゃんを育てている初産婦です。
乳首が小さく吸いにくいため、ニップルシールドをつけて授乳しています。産後4日から母乳が少し出るようになりましたが、ニップルシールドをつけていると手でおっぱいを払いのけたり、顔をそむけたりしますが、哺乳瓶になるとすごい勢いで吸い付いてきます。※舌小体短縮症の影響もあるのでしょうか?

1か月健診までは母乳→ミルクを継続するようにとのことでした。
同じような方がいましたら、どのように対応したかなど教えていただければ助かります。

また、哺乳瓶でミルク80ml/回をあげているんですが、途中や飲み終わった後に吐き戻しが多いように思う(1日に2回程度)のですが、休憩を入れてあげた方がいいのでしょうか?※5~10分程で飲み干します。

コメント

スノ

私も乳首小さい+短めでシールドつけてしていましたが、シールド嫌がったのでシールドなしで吸わせてみてました。
最初は浅くて乳首痛くなったりもしましたが、だんだん吸うのが上手くなってきて1ヶ月頃にはシールドなしで問題なく吸えるようになりました!

うちの子は吐き戻しはほぼなかったですが、空気をよく飲む子で途中でげっぷ挟んであげてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!
    シールドなしだと全く乳首だと思っていないようなんですよね…。でも根気強く続けてみようと思います。

    私も途中でゲップを挟んでみます!

    • 12月1日