
近くの病院で予防接種を受ける際、出産した病院にするべきか悩んでいます。皆さんはどうされていますか。
里帰りとかでなく家の近くの総合病院や大学病院で出産された方にお聞きしたいんですが、
予防接種受ける病院は出産した病院にされましたか?する予定ですか?
総合病院で出産しました。遠くはないんですが、近くにクリニックもありペーパーで車運転できないのでどちらにしようか悩んでいます。
産んだ病院の方が安心だし色々知ってくれてていいのかなとも思いますが、そもそも出産時に何かあったわけでもないので知ってくれてるとかもないし、
先生も何人かいるから担当医みたいな先生が決まるでもないしあえて総合病院にする必要もないですかね?
そもそも予防接種は小児科じゃなく、別の場所に専門のところがあってそったに行くんですよね😅
それだと予防接種や普段の風邪症状などは近所の病院、
近所が休みだったり大きな病気などは総合病院と分けたほうがいいのかな。
皆さんはどうしてますか?
- アイカ(生後5ヶ月, 7歳)

ゆう
クリニックでうけます☺️

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんに持病があるとかでなければ、クリニックで全然いいと思います。

あひるまま
下の子は,近くのクリニックです。
大きい病院だと予防接種の曜日とかが決まってるので…風邪引いたりするとめんどくさいので…。
コメント