切迫早産で入院中の女性が、点滴が入りにくいため転院を勧められショックを受けています。現在の病院は面会時間が長く、家から近いため転院を避けたいと考えています。
24週から切迫早産で個人病院にて入院です。
張りが頻回にありまた子宮頸管も短いこたから総合病院への転院を脅されています。
まだギリギリ搬送レベルじゃないということで個人病院に留まっています。
今入院してるところは面会時間が長く、家から近いうえに娘に会えるのでなんとしてでも転院を避けたいと粘っています。
私の体質上、点滴が入りずらいようで何度も失敗されては2.3日で差し替えになります。
わたしも入りにくいのは承知で何度も失敗されても耐えて来ました。(今日1日で8箇所刺されました)
院長が回診できた際に
『点滴は入りづらいからダメなら大学病院ね。なるべく頑張って』と言われました。
あまりにもショックで号泣。
点滴嫌なんでひと言も言ってないし失敗されても耐えてきたし点滴入らないだけで転院なの?と。
張らないように頑張って安静にして現状維持してるのに点滴で転院させられるなんてショックすぎます。。。
- ママリ(妊娠37週目, 3歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
もし生まれた瞬間も異常があればすぐ搬送なので、搬送時間で間に合わない時もあることがあると聞きましたね。
看護師さんも脅している訳ではなく事実なので、その状態でしたら移転しないと息子さんを守れない可能性、ママリさんの命の危険がありますので、個人病院に留まらず搬送を決めた方が良いとは思います。
私の個人的な意見からですと、1日に8回も失敗する看護師がいる病院での出産の方が私は怖いですが😱
arc
院長の言い方は酷いし説明不足ですが、
安静にしていても点滴していても進行してしまう事はあるので抑えられないなら転院って事を言いたかったんですよね。
万が一、お産が進んでしまったら27週なら個人病院なら絶対救命出来ないし、総合病院でも34週以降じゃないととかザラにあります。
NICUがある病院に搬送、そこすら空きがあるかもわからない。
それなら産まれる前にNICUのある病院に搬送していたら救命率もあがる。
家から近い、上のお子さんに会える、面会が長いのは今のママリさんにとっては安心材料ですが、そこでギリギリまで耐えて早産になったお二人目が助からないとなった方が辛くないですか😭
わたしは子供2人早産で産んでいて、安静にしていてもダメだったタイプなので😭💦
-
ママリ
頑張ってるのにどうしようもないことにも頑張らないと行けないのかとひどく落ち込みましたが、みなさんおっしゃるように万が一生まれて来てしまったことを考えると総合病院への転院に覚悟ができました。
上の子に一生会えないわけじゃないので。今はお腹の子のために自分が頑張る時なんだと冷静になって思いました。
院長の言葉にはとても傷つきましたが、そこまでしてこの個人病院に留まりたいわけではないので- 8月16日
ぎんなんちゃん🐣🔰
辛い気持ちめっちゃ分かります😭
けど上の方達2人が言うように何かあってから対応出来るのは結局総合病院です😭
1人目の時、不規則抗体で引っかかって総合病院に転院。なんで私が、、って最初は思ってましたが、出産時に2L出血して緊急手術でその時の先生と助産師さん、看護師さん、本当テキパキしててとてもかっこよくてこの病院で産んでよかった…と心から思いました😭私も点滴したことすらなく、血管も細いのでいつも1番細い針ですが、やはり総合病院のみなさんはもう点滴もめっちゃくちゃ上手いですよ!!
2人目も絨毛膜下血腫で3週間入院してその間は上の子に会えずめっちゃ悲しい思いしましまが、総合病院だからの安心感と先生助産師看護師の方々の手厚いサポートで、無事に妊娠継続出来てます😭💦
ご飯が美味しくない、面会は1名のみ30分(もちろん子どもは面会禁止)ですが、赤ちゃんを守れるのはママリさんだけです😭❤️
数ヶ月の面会より、赤ちゃんが亡くなってしまうリスクのがよっぽども多分メンタル来ます😭😭💦
先生の言い方はちょっと…かもですが、総合病院は総合病院でいいところもありますよ☺️❤️
-
ママリ
院長に言われた後はひどく落ち込み号泣しましたが、冷静になった今みなさんがおっしゃるように総合病院への転院に覚悟ができました。
結局は個人病院だと助けられないので。
何度も点滴を失敗されたり、転院を脅されるされることにビクビクするよりは総合病院に行って万が一何かあっても救ってもらえると思うと個人病院にいるよりいいですよね。
娘に会えないのは辛いですが、、、、、
今は頑張りどきですね。- 8月16日
はじめてのママリ🔰
移転ではなく転院ですね、失礼致しました。