※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場の仲間から仲間はずれにされ、精神的にストレスを感じています。辞めるべきか悩んでいます。

職場の仲良しグループだった人たちから、仲間はずれ?にされ始めて、仕事行きづらくなりました。

私の性格の暗さもありますが…

職場の条件としてはいいですが、精神的にストレスです。
そのことが気になりすぎて夜寝れなかったり、家事も手につかなかったりします。
でも職場が少人数なのでその人たちがメインの組で働いてます。部署移動もないし、、距離置くと、向こうも避けてくる感じで仕事が余計やりづらいです。

やっぱり辞めるべきでしょうか?
毎日それしか考えられません。いま一才の子がいます。転職はきついかもしれませんが、それよりも精神的なストレスのが嫌です。

コメント

deleted user

辛かったですね…。
仲良しグループありますよね。
お気持ち分かります。
どっちを取ろうか本当に悩みますが、人間関係ですでに苦しい思いして日常にも影響出てるなら辞めましょう。
もし、まだ続けたい気持ちがあるなら、シフト時間や日数を減らすかにするのもありかなと思います。

確か、未満児の場合求職活動は3ヶ月だったような気がします。それまでに見つければ退園にはならなかったような💭
このあたりは、直接園に確認してみてくださいね。

まみ

すぐに転職活動始めて、決まったら辞めれば良いと思います☺️✨✨

仲良しグループ(?)ってなんか学生みたいですね💦
グループどうのこうのは社会人になってから特に考えたことなかったのですが...そういう場もあるんですね。きっともっと良いところ見つかると思います!

まるる

お辛かったですね💦

そうゆう距離が近い職場の場合人間関係が悪化するとしんどいですよね。

大人になって仲間外れにするような方達ですから質問者さんのせいではないのでご自身を責めないほうがいいですよ。

職場はパート、正社員などどのような形態ですか?

正社員の場合仕事だと割り切るのもありだと思います、私は完全に仕事は仕事と割り切るタイプなのでそうゆう人達なんだと思って静かに働くのもありかなと思います。

ただ聞いてる感じだと少人数で成り立ってて仲良くやらないと回らない感じの職場な気もするのでひっそりと転職活動しながら辞めたり、旦那さんに事情話して辞めてから次を探すのもいいと思います。

お子さんも小さいのでご自身に無理なく、ストレスなるべく溜めないように過ごして欲しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員なんです。だから本当は辞めたくない、、静かに働くのもストレスなんです。前までは仲良かったのに、育休明けから変わってる気がしました。
    もったいない、辞めたくないけど、そこで葛藤しています。

    • 12月1日
  • まるる

    まるる

    正社員だとせっかく良い条件で辞めるの勿体無いですよね💦
    育休明けから雰囲気が変わるとかありそうですね..
    特にお子さんいない人が多い部署とかだったりすると尚更..

    最低限の会話はできるようであれば、辛いかもですが避けることはせず必要最低限の仕事の会話は愛想よくしてれば案外しばらくすると前ほどじゃなくても関係が自然と戻るようなことはあるような気がします😅

    全然違ったすいませんが自分も少ない人数でお局さん的な人がいて..みたいな所で働いたことあるんですが急に何かがきっかけで冷たくされたりとかあったんですよね、私に限らず他の方に対してもありました。
    でもそうゆうのってきまぐれというか一時的だったりするんですよね。

    私の場合は条件も微妙で色々不満で結局辞めて別のとこにいきましたが💦

    もちろん辞めるのもありだし、続けたい気持ちがあればちょっと様子見でもいい気がします。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もったいないですよね😥💦
    んー、でもその条件と今のストレスと比較すると…どーだろうって感じです😢
    むしろ、子供がわりと大きくなってる人が多い中なので、、という感じです!

    自然と元に戻る…が無さそうなんですよね😞もうこの人はこうなんだ、って決めつけられてる感じで。

    うーーん、とりあえず様子見ようかと思いますが、なんていうかもう3人との間に見えない壁があって。。

    • 12月1日