※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供が入院手術したら、その時支払うお金は病室代と食事代くらいですか?

子供が入院手術したら、その時支払うお金は病室代と食事代くらいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

個室にしたときの差額ベッド代だけでした😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    食事代もかからなかったんですか?
    それくらいだったら県民共済とかに入らなくてもいいんですかね?

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    掛かると思っていたら掛からなかったです😊
    県民共済やコープに加入していますが、入っていて良かったです。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入った方が良いかどうかは考え方次第だと思います。あとは専業主婦で付き添いとかがあっても全く仕事には影響しないとか、貯金で賄えるとか、長期の入院でも大丈夫とか、病気になってから保険は加入できないので今後保険に入れなくても困らないとか…

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食事代かかるって方多かったですが、かからない病院もあるんですね!
    どっちもに入ってますか?
    今入ろうかどうしようか悩んでるんですがやっぱり入ってた方がいいですかね?

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病気になってから入れないですよね。
    貯金も多くないのでやっぱり入ってた方が安心ですね。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院で掛からないのではなく、自治体などの助成でかもしれません。
    入っていて良かったです。短期なのでないならないでも貯金でどうにかできましたが、入院代以外の出費も増えるので💦あとは怪我通院でも保険が降りるのでそちらで保険の請求がそれなりにあるので、多分年間の保険料は実質そんなに掛かっていないです。どちらかと言えば県民共済の方が手厚い印象です。
    どちらも1000円コース、入院日額だけ見ればコープですがそれ以外を考えたら県民共済の方が良かったです。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    怪我でもでるんですね。
    県民共済の方が良さそうですね!
    入るならどちらにしようか迷ってたので県民共済の資料請求してみます✨️

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ怪我でもコープは対象外、同じ手術でもコープは1万で県民共済は10万おりたり結構差がありました。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    県民共済の方が良さそうですね✨️

    • 12月3日
ママリ

個室に入ったりしたら差額代が発生しますが、大部屋ならかかりません。
医療費助成があるなら請求されるのは食事代とリネン代(レンタルなどするなら)です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    大部屋ならかからないんですね!
    それくらいなら県民共済とかに入らなくてもいいですかね?

    • 12月1日
ぷるぷる

うちの病院は、病院側から大部屋、個室の指定があって
術後は個室へ通されますが食事代だけでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    食事代だけだったんですね!
    それくらいなら県民共済とかに入らなくてもいいですかね?

    • 12月1日
ママリ

皆さんがおっしゃっている通りと、
私のところは付き添いの場合、
付き添いの費用がかかります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    付き添い費用っていくらくらいでしたか?
    食事代もかかりました?
    それくらいなら県民共済とかに入らなくてもいいですかね?

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ


    国立の病院はなんと1.2万円くらいでした。
    ベッドも大人用が用意されて…。
    もしくは個室利用(1.5万円くらいから)どちらかを選ばないと付き添い入院ができなかったので、高いですが払いました😭

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高い😥💦💦

    • 12月3日
ままち

個室代、食事代ですね😊
あとは付き添いの食事代😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    食事代って1日いくらくらいですか?
    それくらいなら県民共済とかに入らなくても大丈夫ですかね?

    • 12月1日
  • ままち

    ままち

    明細見たら460円ってかいてありました🤔
    ✖️3食なので1日1380円で
    あとは何日入院するか🤔
    あとは大人の食事が院内のコンビニで
    全部調達と考えるとけっこうかかります😭
    大部屋で食事代だけと考えてるなら
    入らなくてもいいかなと思います😊

    • 12月1日
ままり

こちらの病院は付き添いありなら親のレンタルベットで1日800円、病院の食事(子供のだけ)は1回460円です。
個室でしたが個室しかない病院だったので部屋代はなし。
大部屋と個室がある病院だと個室代が必要かもしれません。
医療費は無料でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    食事代って1回500円くらいするんですね。
    県民共済とかコープ共済とかに入ってますか?
    入ってても食事代やレンタルベッドのお金は自腹ですか?

    • 12月1日
  • ままり

    ままり

    病院によって変わると思います。
    住民税非課税なら半額になったり、障害者なら100円引きなど色々制度があります。
    1回なので、朝昼晩で1日1500円弱ですね🥺

    今は入っていませんが以前は県民共済入ってました。
    月1000円のコースで付き添い1週間入院で5万弱支払い(医療費は無料)、共済から3万程戻りました。

    子供3人いるんですが、共済使ったのは1人でその一度きりです。
    他の子は使ったことなくて3人だと年3.6万も支払ってたので辞めちゃいました😊
    3.6万NISAか現金貯金にしてそれを病院代に充てた方がいいと判断しました。

    • 12月1日
ママリ🔰

主にかかるのはそれぐらいだと思います。付き添いのご飯代(コンビニでした)が結構嵩みました😂

食事は今年から1食490円になってます🙆‍♀️
うちは学資に保険つけてます。が怪我が多いので県民共済の方がよかったかなって思ってるところです。

一旦入院費を支払い、その後に保険請求して補填って感じだと思います🤔