ママ友を自宅に招待することが負担に感じており、片付けやパーティの準備が大変です。自宅に来ない友人もいて、関係を見直したいと思っています。
ママ友を自分家ばかりに招待するのしんどくないですか?😅
うちは子供が2人、一軒家
23区という土地柄もあり周りがアパートのママ友が多く一日いるとなると子供が暴れ窮屈、下の階の人にも騒ぐと迷惑だったりするのでうちで遊ぶことが多いです(TT)
けっこう気を遣ってしまうタイプで、どこであそぼうか〜?と言われた時に、うちでもいいよと言ってしまいますが正直年子の娘がおり家の中常にひっちゃかめっちゃかなので片付けがしんどいです🤣🤣🤣
片付けても30分足らずで元通り…
誰かが来る前はピリピリしながら家の中を片付ける…笑
頑なに自分の家には上がらせないママ友もいたりして正直お互い様ができない人とはフェードアウトしてもいいのかなと思い始めてます…🫠
3家族で仲良くしてるママ友がいて、その1人がフランスに住んでいたのもありかなりのパーティ好きで企画してくれるんですが
それぞれの子供の合同誕生日パーティ年2回、イースターパーティ、ハロウィンパーティ、クリスマスパーティ…
全て私の家で当たり前のように開催されます😇
毎回自分たちの衣装のことしか頭になく、装飾は丸投げです…🫠
何の装飾もしないわけにもいかず…毎回けっこうお金かかりますし装飾+自分の子供の着るものやらお菓子やら飲み物やら…
ハロウィンも子供2人の衣装+自分の仮装+家の装飾+ハロウィンのお菓子、みんなが食べる料理の食材(これはみんなで割ろうとなってますが…)
正直気が遠くなります🫠🫠
最近はいいように使われてるかな?と思い始めてしまって、付き合いたくなくなってます…(TT)
ママ友付き合い、子供は友達と遊ぶの大好きで…したいけどほんとしんどいです🤦♀️
- ママリ(5歳11ヶ月)
はじめてのママリ🔰
衝撃的ですね😅
自分で企画するくせに、人の家でやることを前提って。。。
でも、ママリさんも「いいよ」とて言って毎回文句も言わずやっちゃうから、そういうのやるのが好きな人と思われているのかもですね。
私も人を招くの好きなほうですが、ハッキリ意見は言うし、安請け合いしないタイプなので、都合よく使われることないです。私がやりたい、引き受けてもいいときしかやりません。
ママリさんも断りたいときはちゃんと断る、費用はちゃんと請求するようにしたほうがいいかなと。
おばけ
普段呼ぶことに抵抗はないですが、パーティーは嫌ですね。用意大変だし予算を計算して割ってとかめんどくさすぎるし自分の子供たちのために誕生日用意するならまだいいけど、ハロウィンとかは嫌です😂
今度提案されたら、あからさまにたまには別の所がいい!ってストレートにいってみて、それでも(だって)とか(でも)とか否定的だったらもうフェードアウトでいいかな?って思いました。だれか一人はレンタルスペース借りよとか行けそうな場所提案してほしいですね。
はじめてのママリ🔰
嫌なときはよびませんよー
ぽん
びっくりです🫢
パーティー好きというか、ただの図々しい人ですね💦
私は仲良しのママ友ならどんどん来てーって感じですが、パーティー開催されるのは無理です😅
あと家に呼びますが、みんな申し訳ないからって(気を遣って)他の場所を提案してくれます💦
コメント