※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

夫婦の生命保険をまだかけていないので、掛け捨てか貯蓄型の保険についてアドバイスをいただきたいです。

お恥ずかしい話、まだ夫婦の生命保険をかけていません。

両親が夫と私に貯蓄型保健をかけてくれているのでそれで過ぎてきましたが、年齢が年齢のためこれから
掛け捨てか、貯蓄型をかけたいと思っています。


私は一万程度、夫は1.5万程度なら支払える頭でいまが、

保健見積もりに行く前にどの会社やがん保険や終身保険は掛け捨てにすべきか、貯蓄にするかなどアドバイスしたいだけたら助かります🤦🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが小さく働き盛りのあいだは保障が大きく保険料の抑えられる掛け捨ての収入保障保険が良いかと思います。(死亡だけではなく就労不能にも備えられます)
がんや三大疾病は日額ではなく一時金のもの(近年入院日数が短くなっているため)が良いかと思います。

貯蓄系は最近だと円では返礼率がほぼないのでおすすめできませんが、掛け捨てがどうしてももったいないと思われる方だと、あんしん生命で出ている、使わなかった保険料が返ってくるタイプの保険もあります。円ではなく外貨や変額保険はリスクもありますが、リターンも見込める商品もあります。

長々とすみません😓

  • ママリ

    ママリ

    掛け捨てがよいのですね!
    親は貯蓄型をしてくれてるので、貯蓄がいいとばっかり思っていました。でも調べてても貯蓄型は保証が出てこないから(資料請求でしかわからない?)大した保証はないorただ長い何月貯蓄するだけなのか?!と思えてきたところでした、
    検索したら最近1.5万ほど生命保険にかけてるとGoogleは答えてくれたのですが1.5まんは掛け捨てなのでしょうか?!💸

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険内容ってネットで詳しくは出てこないですよね。親御さんの世代は返礼率が良かったのでその時代は貯蓄タイプのものに入っている人が多かったと思います!今入るにしても、保障と貯蓄は分けて考えた方が後々の計画が立てやすいですよ☺️
    年齢にもよりますが、掛け捨てのみで1.5万はかなり保障が手厚いものになるかと思います。(大手の生命保険会社だとそれ以上にもなりますが💦)
    考え次第なので数千円の人も居れば何万円もかける人もいます!

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    そういうことですよね。

    いまは病気や怪我は掛け捨てにしたり、掛け金に余裕があればがん保険とかかな?それは貯蓄にしたりにしてもいいという考え方でいいですかね?


    先ほど、CMで有名なお値打ちのネット保険で、夫の掛け捨ての保険をシュミレーションしたら七千円強でした。その会社を調べると更新の時に一気に値段が上がるや、評判が悪いとかあったので

    直接保健見直しのところに行って教えてもらってから始めなきゃいけないのかなと無限お悩みループです。笑

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。下に返信してしまいました💦

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

その考え方で良いかと思います!
脳血管疾患や心疾患も年齢が上がるにつれて罹患しやすくなる大きな病気なので、がんだけでなく三大疾病まで範囲を広げておくと安心かなとは思います...!保険料次第ですが。

CMは良いところしか見せないですからね。半分詐欺ですよね😅

悩みますよね😣ただ病気になってからだと保険も入りづらくなるので早めがいいですよ!思い立ったが吉日です!笑
そういった店舗で相談されるのが一番わかりやすいとは思います。
その場合も、ご自身の希望や迷っている部分を率直に伝えてみてください!予算は言わない方が良いですね。

  • ママリ

    ママリ

    夫はがん家系なので、まずはがん保険に入ります!無知なのにすぐ三代疾病もと思ってましたが,一旦よく考えて調べてからにします!

    よく聞くから大丈夫だと思ってしまうところが私の悪いところです💦

    やっとです。やっと。
    お金に余裕ができたので考えて保険に入ります。お恥ずかしい話ですが。。
    わー、そうなんですね、ペラペラ話してしまうところでした。ありがとうございます!!

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、私の話も参考に、くらいに思っておいてくださいね。保険を知ろうと思うと保険分野だけにとどまらず幅広で大変と思いますが勉強頑張ってみてください😌!

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    知らないとこから始めるよりは、ありがたい情報です!!
    貯蓄型のイメージだったけど人生の先輩も掛け捨てで入ってる言ってたのを思い出したのもあり、周りのやり方は参考になります!ありがとうございます!!🥲

    • 12月2日
ちょび

生活防衛費が貯まっていれば医療保険はいらないと思いますが、入ってないと不安な場合は都道府県民共済がオススメですよ⭕️
無駄がないし、もし保険を使わなかったら4割ほど返ってきます💰

生命保険はFWDの収入保障保険が最安でオススメです✨

いずれも掛け捨てなので、合わせて月々5000円ほどの支払いになるかと思います😊

手厚い保険に入ったからと言って病気が治るわけではないですから、掛け過ぎには注意です⚠️
保険にお金を掛けるよりも、食事や運動の方にお金をかけ、健康を維持する方が有意義で大切だと思いますよ☺️

本当なら、ほけんの窓口などで相談することはオススメしません🙅‍♀️
より彼らの利益になるものを紹介してきますから…

それよりもYouTubeで勉強し知識をつけてから、ご自分でネットで入られるのがいいと思いますよ👏

両学長 保険で調べてみてみて下さい!!めちゃくちゃ有益なチャンネルです😊

  • ママリ

    ママリ

    貯蓄はわりかし出来ましたが生活でもちろん減るのでカツカツです💦
    都道府県民共済ってよくポストインされてるやつだ。掛け捨てでも戻ってくるのですか?ポストインでイラついてたけど急に神様に思えてきました(単純、、)

    F W D??
    無知で知らず🤦

    合わせて五千円ならかなら助かります。
    あ、YouTubeで勉強のこと忘れてました。遊びに行く前は見るくせに大切な保険選びにも活用しなくっちゃ!詳しい人ごまんといますものね。知識を解る範囲で知って保険は丁寧に選びたいと思います!

    • 12月1日
  • ちょび

    ちょび

    民間の保険会社は自分たちの利益を1番大切にしていますが、共済なので、利益を配分してくれるんです☺️🍀

    知識がない状態ではカモにされるだけですからね💦💦

    YouTube見てみて下さい😊

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    方針に感激しました。そうだったんだ、、、ポストインを嫌がってごめんねってなりまきた,笑

    年内までに決めて契約できるように勉強します!やる気がさらに出ました。保険会社名も出してくださったので、順番に確認します。助かりました🥲

    • 12月1日
  • ちょび

    ちょび

    お力になれてよかったです🥹
    保険貧乏にならないよう、気をつけましょうねっ😊🍀

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    保険貧乏は御免です。知識大切ですね💦

    • 12月1日