
障害児を育てる専業主婦としての辛さを理解してもらえず、周囲の無理解に悩んでいます。特に友人や旦那からの言葉が心に刺さり、育児の大変さを軽視されることに苦しんでいます。専業主婦が楽だという考えが変わることを望んでいます。
障害児育児をしています。
産んだ事がない人には絶対わからない大変さが辛いです。
この産んだ事ない人にはわからないだろうねって思いたい訳じゃないのに、思ってしまうモヤモヤが辛いです。
どうしても専業主婦=楽してるって意識がある人も居るじゃないですか?
友達と話してても、友達も大変でどちらも大変だけど
大変さのベクトルが違うと思うんです。
何が言いたいかわからない文章になってしまってすみません。
例えば、私が働けない今の現状で
友達がパートを辞めた時の話です。
友達「専業主婦とか何もする事ない。早く働きたい。」
みたいな会話。私の事を言ってる訳じゃないのにグサっとくるし
他にも独身の子との会話で
友達「私は子ども産んでも絶対働く!専業主婦とか無理!ニート無理!」
と専業主婦の私に言ってきたり。
はっきり言って一括りにするなよって思っちゃうんですね。
現状の辛さじゃなくて、この先障害者を一生背負ってるんですよねって思ってしまうんです。
自分が望んで産んだので当たり前ですが。
どちらも私に言う事じゃないのかなって思うのは間違ってますか?私の事を言ってなくても、そう捉えてしまいます。
旦那も全く理解がなく、夜寝かせられてない事に腹を立て、夜泣きに腹を立て、部屋が散らかっている事に腹を立て、大量の薬がどこにあるかも把握していなくて
専業主婦ってだけで甘えてると言われ続けてどうしたらいいんでしょうか😭
重度知的障害、自閉症、睡眠障害、強度行動障害の長女と長男と癇癪持ちの末っ子を毎日育てる事は仕事とは言えないのでしょうか😭
周りにも旦那にも見下される毎日なら、子どもほっといて仕事するのが正解なんでしょうか?
定型発達の子どもを育てる専業主婦だって気が狂いそうな毎日過ごしてる人も居ると思うんです。
専業主婦=楽って考えいつになったら変わるんですかね?😅
- あく(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
主語が大きい人
想像力に乏しい人
色々あると思います。
ひとくくりに専業主婦といっても、色んな環境、事情、背景があるのは当たり前で。
そもそもどっちが楽だとか、比べるもんでもないし争っても意味ないことなんですよね。
言ってしまえば、想像力のない人の発するなんの意味もない会話に、いちいち反応してエネルギー使ってしまうのは、私は勿体無いように思います。
私は働いてますが、逆に専業主婦の人から「子が出来てまで働きたくない」だとか「子が小さいうちから預けるとか私には無理」とか言われたことありますよ。
どっちがどう、こっちはこう、って謎の争い不毛すぎると思いません???笑
へー、そー、ふーん。って流して、「この人と感性あわんな」と思ったらもうフェードアウトしていったらいいと思うのです。ただでさえ疲れてるのにエネルギーさくのは勿体無い🥹

たぬき
お友達だとしても、友達だから気遣うことができる人と友達だけどあえて?わざと?トゲを入れる人といるなぁと思います💦
専業主婦が楽、はきっとこれからどんどん強く思われるようになると思います😢
一昔前と違って家電が優秀になり、またフルタイムで働くママが増えて…全国転勤で働く総合職の女子が増えて…っていう中でやっぱり一部の専業主婦は昼ドラ見たり昼寝したりできるのでどうしてもそこにスポットがあたってしまうかなと。
でもやっぱり障害児育児は大変だと思います。個人的に定型発達育児で気が狂う人(子供を虐待死させるとか)はその人自身に何かしら問題があるとか、お子さんがグレーだとかかなと感じます。

はじめてのママリ🔰
本当に大変な思いで子育てをしていることが伝わってきました。
毎日子育て本当にお疲れさまです。
専業主婦でもいろいろな背景があるってことを理解してほしいですね。
あくさんが少しでもリフレッシュできる場所が見つかりますように。

はじめてのママリ🔰
そう言うの聞いたら
(視野狭いんだなぁこの人)って思っておきましょ😊
私の友達、障害児育ててますが自宅保育ムリ!(怒り散らしてしまう)って言って、預け先探して働いて、
土曜日も仕事休みだけどデイに預けたりしてます(家で叱られる子も不憫だし、自分もしんどい)
夕方〜だとなんとかまともに育児できるらしいです😊

はじめてのママリ🔰
長女が発達障害で、末っ子が保育園に入ったタイミングでパートをしていましたが、辞めました。
長女の事でいろいろあり、辞めることになりました…
専業主婦への風当たり、きついですよね💦
私も友達から「パートもうやらないのー?」「私も仕事やめたいわー。(家でダラダラしたいという意味)」など言われ、悪気ないのは十分分かるのですが、心が痛みます。
うちの子育ててみろよ。と思ってしまいます。
夫にまで「パートくらいならできるんじゃない?」「学校行ってる間だけでいいのに」など言われ、分かってもらえない悲しさもあります。
普通に毎日学校行って、問題なく過ごせる子なら働いてるよ!!
私のように、仕事したいなーと思う人もいるし、専業主婦になりたいなーと思う人もいるし、でもその人の背景は分からないわけで、案外希望通りになっている人って少ないのかな?と思うようにしています💧
あく
本当にそうですよね。
流せたら1番いいんですよね😭
ただ、そういうところ以外は好きなので悩んでしまうんですよね🥹
私も比べたくないからそんな事言わないでほしいと思います。
どちらも大変なのはわかっているし、頑張ってると本当に思っています。