※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ🔰
子育て・グッズ

たまごのアレルギーチェックについて、黄身を食べさせるのが難しいと感じています。離乳食中期後半で、ご飯は80〜100g用意していますが完食しません。黄身は小さじ1杯分食べてアレルギー反応はありませんでしたが、白身は黄身を1個食べられるようになってから試すべきでしょうか。

たまごのアレルギーチェックについて。
黄身まるまる1個って、食べさせるの難しくないですか…?
離乳食中期も後半ですが、ご飯の量は全部で80〜100gくらいで用意するんですがなかなか完食はしません。
黄身は多かった時で、お湯と混ぜてなめらかにしたもの小さじ1杯分くらいは食べて、アレルギー反応はなかったです。
白身を試すのはやっぱ黄身1個食べれるようになってからがいいんですかね?

コメント

はじめてのママリ

1個までやってないです!
卵黄半分?大さじ1くらい?食べれたら大丈夫かなって思って次に進めました!
卵の大きさ自体個体差があるくらいなので、◯g食べれたらOKって基準はないと思います☺️

  • みぃ🔰

    みぃ🔰

    確かに、黄身自体、量に差がでちゃいますよね🥚
    少量でも回数重ねて何もなければ進めてみようかな🤔

    • 12月4日
りまま

私は丸1個食べられるまでやりましたが1/2個とかで白身に移る方も居るみたいです😌
1個ってなかなかの量ですよね💦
私はかぼちゃのペーストや、これはちょっとって感じですが好きな果物の果汁に入れて食べさせました!
お粥に混ぜるとご飯の量まで増えて完食は難しそうだったので野菜のペーストとかの方が量を食べさせるのに適してるかなと個人的に思います😊

  • みぃ🔰

    みぃ🔰

    1個って難しいですよね😓
    かぼちゃとか単体で混ぜるのいいですね!
    お粥と野菜と全部混ぜてやってたので完食難しくしてたかもしれない💦

    • 12月4日
  • りまま

    りまま

    1個難しいですよね😭
    かぼちゃ、人参とかのペーストに混ぜると沢山入れても卵黄のパサパサ感も感じにくいし味も消されるので了解食べさせるにはいいなと思います😊
    どうしてもお粥に入れてってなると量増えちゃいますもんね💦

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

たしかお粥か何かに混ぜてあげていました!
うちは大食いなので、お粥混ぜでも完食でしたが、出汁とかで伸ばしても食べやすくなりそうです😊

黄身まるまるってやったっけ?と記憶がおぼろげですが、小分け冷凍したのを思い出しました…どうでもいい話ですが1年も経たないのに忘れつつあることにびっくりしてます😂

  • みぃ🔰

    みぃ🔰

    大食い羨ましいです〜!😣
    私も上の子どうしてたっけ…って忘れちゃってます(笑)意外と忘れちゃいますよね😂

    • 12月4日