※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チェハ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が昼寝中に激しく泣き、以前のように長く寝られなくなっています。昼寝の時間が変わってきた影響でしょうか。

もうすぐ1歳3ヶ月の息子が、ここ数日お昼寝30~50分でギャン泣きします。目も開けずに暴れて抱っこもおしゃぶりもダメです。
抱っこだと仰け反って暴れるし放置しても暴れてころげてるかんじです😣

それまではだいたい昼寝は11時前後に1回、15時前後に1回してましたが、最近は午前寝たり寝なかったりです。
午前は昼近くなってやっと眠そうな感じなのでお昼食べさせてから寝かせてます。支援センターなど遊びに行って帰ってきて、絶対疲れてるはずなのに1時間もたたず泣いておきます😥

それまでは1回の昼寝で1~2時間は寝れてました。
昼寝の時間がズレてきて変わってきてる時期なんだと思いますが、今日のギャン泣きは異常な程だったので不安になりました😥😥😥

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは昼寝も夜もでしたが長女が同じような年齢の時そうゆう時期ありました💦

とりあえずそうゆう時はあやしたりするんじゃなく、とにかく起こしてました!
仰け反っても窓の前に連れてって太陽光で目開けさせたり、夜だったら1度電気つけたり…

寝れないで起きてしまう原因は分からずじまいでしたが寝言泣きだろうな〜と思ったし、寝言泣きの時はとりあえず1回しっかり起こすのがいいと聞いたので👂

1度起こすと落ち着いてはくれましたが、そこからまた寝かせるのに昼寝はもうそのまま起きてもいいにしても夜はこっちも眠いから早く寝て欲しいのに1度起こしたがために覚醒してしまったりでそれもそれで大変でしたが、泣いてるとゆうより絶叫してるような状況よりはまだご機嫌に起きてくれてる方がましでした💦

長女は毎日ではないにしても週に何度かそんなようになることが3ヶ月くらい続きました😇