
2025年に出産予定の女性が、1歳まで自宅保育を考えていますが、保育園の費用や育児と仕事の両立について悩んでいます。同じ状況の方の経験や意見を求めています。
初マタ2025年の早生まれ予定です
今専業主婦で1歳までは自宅保育しようかと思ってるんですが保育園料がざっと計算した感じ6万〜ぐらいでした
旦那からは私が2.3歳まで育てたいならそれでもいいし入れたかったら保育園入れてもいいよと言われていて
同じ状況の方で保育園入れようと思った理由
自宅保育にしようと思った理由あれば知りたいです
キャパが広い方では無いので働きながら(パート)と育児両立できるか不安もあり、自宅保育で息が詰まる可能性も否定しきれなく
まだ産まれていないし、1歳まで時間あるのでいつから考えればいいのかもよく分かりません…育児も未経験ですし。受かるかどうかも分かりませんが。。
自分はこうしたよ〜等あれば教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

退会ユーザー
育休中の者です!
自宅保育でどうなるかは正直子どもの性格や生活リズム次第なところがあると思います😌
泣いてばかりの月は仕事の方が楽、保育園入れたいという気持ちが強かったのですが、よく寝てくれてご機嫌な時間が増えた今、こんなにかわいい時期に保育園に入れないといけないなんて辛い…と思い平日に1人涙が出たほどでした!笑
子どもの初めての保育士さんに取られるのが辛いのもあって…
私の地域は激戦区で0歳児で入れておかないと来年の保証がないのもあって保育園申請しましたが、内心落ちてほしいとも思っています😅
産まれたらまた違う感情が生まれると思うので、候補を考えておいて子育てしながら考えるのでいいのかなと思いました!
妊娠後期、お身体大変だと思いますが元気なお子さんを産んでください!

はじめてのママリ🔰!
1人目は一時保育で預けて週3預けて働いていました!
乳児はすぐ風邪引くのでパートで働こうと思っていたらマイナスになる月もあるかなと思います。
4人目は2024.1月生まれで6月から保育園預けて働いています。人見知り前から預けているので泣かずにバイバイできるのはいいです。
コメント