
完母の方に、母乳が足りているかの判断基準を教えていただきたいです。また、混合の方には、母乳の後にどのくらいミルクを与えるかの判断方法をお聞きしたいです。ミルクを用意するべきか悩んでいます。
完母の人に質問です。
母乳足りてるってどーゆう判断でやってますか??
おっぱい吸ってる間に寝たりすると足りてるってことなんでしょうか?
混合の人にも質問です。
母乳あげた後ミルクいくつあげるかってゆうのはどのように判断してますか?ベビースケールない場合計れないと思うのですが
だいたいの判断でしょうか?💦
今回完母にしたくて頑張っていますが、足りてるのか足りてないのかの判断がわからず...。最初はミルク用意するべきですよね?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
飲ませてから2時間から2時間半授乳の時間があいていれば足りてるなと思ってました😊
最初はミルク用意しておいたほうがいいです。軌道に乗るまで時間かかったりしますしね🥹

ミニー
病院では測らなかったですか??

退会ユーザー
ベビースケールで測る以外だと、体重が増えていってるかどうかで判断してました。
あとは参考程度にしかならないかもしれませんが(満腹空腹関係泣くこともあるので)、間隔が3時間持つかですかね……
長女は体力がなくて全然飲んでなくても寝てしまってたので、途中で寝た=足りてる とは一概には言えないと思います🥺

はじめてのママリ🔰
娘の場合は、どれだけ飲んでも母乳だけだと1時間半しか持たなかったので時間では判断できず、
飲み終わっても泣きやまなかったら足りないと判断してミルク足してました!
初めの頃は退院時にスケールで測ってもらった量を目安に足してましたが、その後はミルク缶の目安量を見ながら、ミルク作って足りなければまたミルク足して、次からは少し増やしてあげて、吐き戻しあれば次から減らして、みたいな感じで試行錯誤してました!
あとは体重測って増えてる確認してました。
私の地域は訪問助産師さんを利用できたので、桶谷式を定期的に利用してマッサージと母測と体重測定してもらってました!

はじめてのママリ
新生児期〜2ヶ月なる前くらいまでは時間気にせず泣いたらあげて、その後泣かなければいいかなと思ってやってました。母乳増やす時期なので。
それ以降は次までに3時間空けば足りてると判断してました。

ところかまわず
最初の1週間とかは、足りてなくても飲むのに疲れて寝たりしてましたね🤔
助産師さんには、おしっこやうんちが6回以上しっかり出ていれば大丈夫と言われました☺️
母乳はあんまり何グラム飲んだとか、何時間空いたとか気にし過ぎないのが良いと思います。何も考えず、泣いたらおっぱい!それが1番です。気にしすぎるとそれがストレスで、母乳も減ったりしてしまいます。母乳はミルクより消化がいいので、体重も減りさえしなければ、少しずつでも増えてれば良いみたいですよ🙆
産後ケア事業で、助産師さんにお家に来てもらい母乳マッサージを受けたり、赤ちゃんの飲み方を見てもらったり、体重を測ってもらえますよ◎安心材料になるし、育児の役立つ情報をたくさん教えてもらえるので、ぜひ利用してみてください!うちの子も現在生後18日で、すでに2回利用して、おかげさまで完母でいけてます☺️
助産師さんも色々な考えの人がいるので、1人目で合わなくても、何人か会ってみたりして、かかりつけの助産師さんが見つかると良いですね◎
コメント