※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精中で、保険適用が残り2回です。4月に保育園入園を希望していますが、無職で就職活動中です。体外受精をしながら働いている方はいますか?妊娠した場合、仕事との両立は可能でしょうか?

今体外受精をしています。
保険適用も残り2回です。
今周期cd138の検査で次トリオ検査をします。
移植できるのはまだまだ先になりそうです。
4月に保育園入園を希望していて現在無職なので就職活動からになります。
ほぼ入園は出来ないと思いますが4月からパートを探そうと思っており入園出来ない間は月極保育が可能なら行きたいと思っています。体外受精をされてる方はお仕事されてますか?もし4月に移植して妊娠すると数回流産しており仕事が続けられるか不安です。両立できるものでしょうか?出来れば妊娠するまでは働きたくないですが金銭面も不安で働かないとなーって感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は、休みの都合がつきやすい職種のパートです^_^
妊婦さんの方が何かあった時に責任取れないので、仕事に就きにくいように感じます…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨
    就きにくいですよね、、
    すぐ辞めたら職場の迷惑になりますし🥲
    休みやすい仕事いいですね✨
    頑張って探さなければ💦

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

1人目も体外受精で今もしています🥺
ほんと悩みますよね。。
私はお薬の関係で今回も自費でしているので働いてます💦
流産先日私もしました💦
着床の窓私もしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働いてるんですね!
    自費は高額ですよね🥲
    流産してると不安ですよね、、
    着床の窓どうでしたか??

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!
    1人目の時は助成金があったのですが今はほぼないので💦
    1人目で3回陰性で着床の窓の検査してずれてて
    それからすぐ妊娠しました☺️
    今回も流産の原因を今調べてもらってます!
    私の職場はフルタイムの時から働いていて長く勤めていて
    結構融通が効くんです✨
    なのでお休みや早退も結構させてもらってます!

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲
    やはりera検査はした方がいいんですかね💦
    私の場合着床はするけど流産してしまうので迷ってます、、
    長く勤めていると融通効きそうですね!✨
    勤めてすぐ休むとかは気が引けます、、

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生は何ておっしゃってますか?
    私の考えで恐縮なんですが着床しないなら着床の窓した方がと思います。
    流産なら年齢にもよるとは思いますが着床前診断や
    後は流産する原因になりうる検査をした方が!
    妊娠出産してらっしゃるので不育症じゃないとは思いますが3年前と体質が変わってる可能性もあると先生に言われました。
    後は流産した時に
    出てきた子が染色体の異常なのか
    正常だけど流産したのかでも対処が違うかなと、
    私は今胎嚢までしか確認できなかった子を自費で染色体の検査に出しています!
    その結果によってまた不育症の検査するかなど対策を考えるとなっています。
    胚盤胞は残っているんでしょうか?

    着床の窓は痛かったですし
    17万くらいかかりませんでしたか?
    後は移植と同じ周期でやるので1周期潰れちゃいますし
    先生が進めるのなら何か意味があるのかな?とは思うのですが✨

    ほんとお金もかかりますし
    どうしたら良いかわからないですよね。。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の病院は4回移植して2回化学流産2回陰性でもあまり検査を進めてきませんでした。保険内で出来る血液検査くらいでトリオ検査は話すらしませんでした。卵の力しか言わないので信じられなくなって違う病院に言ったら子宮内膜炎の検査の話をされて検査する予定です。トリオ検査も自分で調べる内にした方がいいんじゃないかと思いやる事にしました。
    流産は自然妊娠3回で全て自然排出の為染色体検査はしませんでした😔
    胚盤胞はあと4つあるので次から2個移植してダメなら諦めるつもりです!
    era検査は保険入っているので大丈夫です!✨
    一周期潰れるの嫌ですけど仕方ないですよね、、
    どうしたらいいかわからないです😔
    病院は2回ダメだった時点で検査を進めて欲しかったです、、

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥺
    私の病院は1回ダメなら検査みたいな感じでダメな度に検査したのでもうする検査ないくらい全部しました💦
    保険で検査できるんですね✨
    羨ましいですね🥺✨
    ほんとそうですよね!!
    私のクリニックのですがもし良ければ✨

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

私も保険適用あと2回で、
CD138と着床の窓の検査しました!

私は子どもが居ないので、正規で働いていますが、職場に不妊治療のことを話してかなり融通をきかせてもらっています。

金銭的に不安になりますよね💦
働いてストレスが大きいのであれば、パートから、もしくはもう少しお休みしてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨
    働くとストレスは抱えると思います、、
    お金が減っていくのもストレスになってます、、
    パートかお休みか悩みますね🥲
    保険が終わったら不妊治療は終わりにするので終われば気にせず働けるんですけどね🥹

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

わざわざありがとうございます!✨
こんなに詳しく書かれてるんですね😳すごいですね!!
検査費高いですね💦
自費ではth1th2やビタミンDなどしました!
保険でできるのはほんのわずかでした、、
不育症検査で今通っている病院では自費なのに違う病院に行くと保険でやっていた検査もあったので病院ってこんなに違うんだなと思いました😓