※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫婦喧嘩が増え、離婚の危機を感じています。子育てのストレスをどう乗り越えれば良いでしょうか。

離婚しそうです…
2人目が産まれてから、私のキャパがいっぱいいっぱいになり夫婦喧嘩が絶えなくなりました。
上の子は大人しくて育てやすいタイプだっんですが、下の子はベビーの間は本当に寝ないし、多少物心がついてきた2歳の今は癇癪が凄すぎて、毎日毎日毎日毎日本当に手を焼いています。
それもあって、本当に毎日余裕がなく、いっぱいいっぱいの日々で夫婦喧嘩が増えました。
このままでは離婚も時間の問題だと思います。
どうしたら良いのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ

子どもに手がかかることで余裕が無くなって喧嘩が増えたのなら、離婚したところで解消されるわけでもありませんし、余計しんどくなる可能性もあると思いました😞
育児家事の割合や気分転換の日の設定などを、ちゃんと夫婦で話し合ってみるのが一番最初にやることかと思います🤔💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家に帰れば両親がいますので、力になってくれるとは思います。
    今は転勤族の夫について、実家から遠方の、縁もゆかりもない場所で生活しています。
    夫は激務で平日はほぼ何もできません。休日も仕事になる時もあって…でも、私が夫に色々求めてしまうので喧嘩になってしまいます。
    私が全て自分でできたらいいんだと思いますが…

    • 11月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お気持ちよく分かりますよ😢
    私も夫に着いて遠方で暮らしているので両親義両親に頼らず生活してます。
    夫は自営業で休みが月一なのでその日以外ずっと朝から夜までワンオペです🤯
    上の子ADHDグレーで怒ってばかりでしんどいです(笑)
    平日だと保育園に預けてるので(今は育休中です)まだ穏やかに過ごせてますが、平日夕方以降と土日はほんとに死んでます😂😂
    2歳だと上の子もまだ自立してないですし私より子どもにかかりきりかもしれないですね😥

    他の方も仰ってますが、1時保育検討してみてはいかがでしょう?
    私登録や持ち物などが面倒でしたことなかったのですが、いい加減1人時間ほしいので登録したところです。今度1時保育お願いしてアロママッサージでも行こうかと思ってます( *´꒳`*)

    • 11月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1時保育、保育園のだと高いですが市のだとうちの地域だと半額くらいです!(6時間で2500円とかです)
    ご飯とおやつ、飲み物持参なので面倒ですが、その辺は適当にして(笑)1時保育ほんとに検討してみてほしいです⋯!

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いっそ、夫がずーっと不在なら良いんです。自分でやるしかないならやりますし、その方が気持ちも楽です。
    でも、土日とか中途半端にいる時も多くて…私が子供の相手をしつつ、せかせかと家事をしている間に、ソファで寛ぎながらスマホ触っている姿が視界に入ると、もうイライラしてしまって…
    他にも子供のこととか、基本的に私に丸投げで何も調べたりしないくせに、お受験をさせたがって…私が自分で調べた結果、色々用意したものに対し「それでいいの?」とかいちいちうるさいですし、私だってお受験とかしたことないし分からないけど調べた結果、これが無難だと判断して用意しているのに…
    あとは募集要項に書いてあることもちゃんと読まずに質問してきたり…
    極めつけは、学校見学の日に自分は趣味の予定があるからと私に丸投げ。仕事なら分かりますが…趣味!!呆れました。そのために私は服装も調べて準備して、下の子も一時保育に預けるために準備して…あほみたいです。
    もし、合格したら送迎は自分でするとか言ってますが、今だって8時半の子供が家を出る時間にのそのそ起きてくるくせに、7時半に子供を学校に送るなんてできるのかと…どうせ私の仕事になるんだろうなと思ってます…
    そういうのが溜まりに溜まって爆発してしまうのを繰り返しています。
    夫もそんな私にうんざりしているようです。
    上は園に通ってますが、下はまだです。
    私も下の子と離れたくて少し仕事もしていまして…職場の保育所に預けているので、仕事中は離れられているんですが、一緒に帰るとやっぱりすぐにイライラしてしまって…なので、離れる時間がないわけではないのにこの状況。果たして一時保育で解決するのかなという気持ちがあり…
    仕事は充実しているので、辞めたくはないのですが、仕事の間離れるのと、完全自由時間では違いますかね…?
    試してみるしかないですかね…

    • 12月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどなるほど…。口先だけの旦那さんに嫌気が差してるんですね😥 そして私ばっかりな状況が嫌ってことですかね。
    ちなみにこのママリさんが思っていることは、旦那さんには伝えているんでしょうか?
    溜まりに溜まって、とのことなので普段から思っていることを伝えるのが苦手だったりされるのでしょうか?

    私も仕事しながら育児をする経験があるので思いますが、これは物理的に子どもと離れているだけです。
    仕事中は自分を労る時間ではないですしね😵!
    保育園に預けて離れることが大切なのではなく、自分を労る時間を持つことが大切なのかと思うんです。そのための1時保育です。

    ホルモンバランスに影響されやすい方ですか?
    それなら、生理予定日の1週間前にどれだけストレスを溜め込まないかが大切だと最近聞きました🙄
    なので私今月は生理前に銭湯行って岩盤浴してアロママッサージしてもらおうと思ってます!
    子どもを産んでから出来ていなかった自分の大好きなことをできると良いのかなって思いまして☺️

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

私は1時預かり使って自分の
時間を作りましたが難しい
ですか??2歳ひどくて毎日
怒って悪口言っちゃってます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時預かり、ないわけではないんですが…
    お金もかかるし、お弁当も用意しなきゃだしで、自分のために使うのが億劫になってしまう部分もあり…あとは、1日利用したくらいで解決するのかなとか思ったりして…
    豪雪地帯なので、もうそろそろ雪で動けなくなると思われるため、利用するなら早めが良いんでしょうけど…
    2歳ってやっぱり大変な時期なんですかね…
    どれくらいの頻度で、1回何時間くらい利用されてますか?

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お弁当ほしんですか!?
    私のとこは保育園の預かりなのでいらないです😅私は1日でも
    怒らない時間あるだけで、
    離れると可愛いと思えますよ😊
    私も東北なので雪ヤバいです笑
    イヤイヤなので2歳は大変だと
    思います!
    私は週1.2くらいで使ってます😂子供も行くの楽しそうですし
    一人ランチもしてます!
    上の子の幼稚園なので6時間
    預けてますよ✋

    預けるの可哀想と思って頑張る
    より1回やってみたらまた
    使いたい!と思えますよ😂
    私も去年まで2人自宅保育の
    ワンオペ旦那は土日も仕事の
    夜勤ありで人生1の地獄でしたが
    引っ越して1からの所でも自分で
    支援センター探して先生に相談
    したり土日も行ける遊び場に
    ママ友作って行ってました😊
    自分に少しでもお金かけて
    外食したりしないとやってけないです!

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    利用できるのが市のやっている一時預かりしかなくて、お弁当持参です。
    朝から作って準備して送っていって…ってのがつい億劫になってしまって…
    かと言って日中も一緒にいるのもしんどくて平穏じゃないんですが…
    実は下の子と離れたくて、少し仕事もしていまして…仕事中のみ職場の保育所に預けていて、離れている時間もあるんですが、それでもだめなんです…
    上の子の園行事なども、とても下の子を連れて参加なんてできないので、基本的に一時保育に預けてます。時間の関係上1~2時間くらい長めに預けたりするのともあり、その間は自由時間なんですが、それでも気持ちが楽になるのはほんの一瞬で…
    なので、本当に一時保育で解決するのかなという気持ちもあり…
    仕事や行事と完全自由時間ではやっぱり違いますかね?
    やってみないと分からないですよね…
    支援センターは何度か行ってますが、朝からバタバタ準備して行くのが億劫になってしまって…とにかく下を連れて出かけるのが大変で…かと言って家の中も大変なんですが…だったら他人様に迷惑をかけるリスクの少ない家を選んでしまいがちなんですよね…
    とりあえず、試しに何もない日に1日預けてみようと思います。これで良い方向に向かえば良いのですが…😢

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファミサポみたいなのですかね🤔
    わかります‼️私も疲れてほんと
    ダメな時は預けてもぼーっとしてこの時間だけが良くてまた
    子供きたら辛くなるのでほんと
    一瞬だし解決するのかな…と
    思ってました。でも使っていく
    うちに、怒らない時間がある❗️
    預けるのが子供の為にもなる❗️
    2歳なら来年満3で入れますし。
    自分が好きなものを食べたり
    したりするだけで違いました😊
    園行事のときは預けれるんですか?お弁当ありの所でですかね🤔
    支援センターは午後もありますしゆっくり行っていんです✨
    その場所にもよりますが今年私が引越した所は支援センターでは
    子供は保育士さんがみて親は
    製作しながらママ達と愚痴や
    相談したり色々楽しくしてる
    ので1度色々行ってみてもいい
    かもですね!

    • 12月1日
♡

わたしは1週間前に2人目を出産しました。2歳の娘はイヤイヤ期と赤ちゃん返りが同時にあり毎日毎日怒ってはいけないと思いながらも強く当たってしまい余裕なんてありません。
昨日の夜限外が来て旦那にもっと育児に積極的になってくれ。と強くあたり喧嘩になりました。今日は1日一時保育に上の子を預け日中リフレッシュすることができ、また頑張ろうとゆう気持ちになれました。🥲週一で利用したいと思います。もし、預け先があるのなら子供達から少し離れてみることもいいんじゃないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご出産おめでとうございます。
    2歳差なんてすごいです。
    私なんて4歳差で上の子は落ち着いているのにもういっぱいいっぱいで…
    限界きますよね。私もある程度の頻度で限界が来て夫に当たってしまうというのを繰り替えてしています。夫にも「バカか!出ていけ!」と言われてしまいました。この家は夫の会社の社宅なので、出て行けと言われたら出ていくしかありません。とは言え、来週も私も仕事があるので、遠方の実家にすぐに帰ることもできず…もうどうしたら良いのか…

    週1で1日預けている感じなんですね。
    それだけで変わるのかな?と思ったりもするんですが、気持ち的にはかなりリフレッシュできますか?
    豪雪地帯なので、そろそろ動けなくなる時期が来るため、利用するなら早めが良いんでしょうけど…
    リフレッシュで預けることへの申し訳なさとか、お弁当づくりとか、お金のこととか…色々と億劫になってしまってますが、一度試してみても良いんですかね…

    • 11月30日
ママリ

2歳でしたら、
シッターや一時保育を利用して、
主さんがリフレッシュする時間を作ってはどうですか?


離婚したところで何も解決しませんしね。。。

男は外で働くだけが仕事ではないのに、理解してくれない旦那様ですとキツいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時預かりもあるんですが、お金もかかるし、お弁当づくりとか、リフレッシュで利用することへの申し訳なさとかもあったりしたんですが…そうも言ってられないですよね。
    たまに利用したくらいで気持ちが変わるのかな、と思う部分もありますが、やってみる意味はありますかね…

    今は転勤族の夫について、実家から遠い縁もゆかりもない土地で生活しているので、離婚して実家に帰れば両親もいますし、違ってくるかなとは正直思います。

    夫は仕事がかなり激務でして…夫自身が望んで今の立場にいるわけでもないので、夫も大変なんだとは思いますが、何でも仕事を持ち出されて、それを盾にされたら、私は何も言えなくなりますよね…
    だから、普段は我慢して我慢して我慢して…でも、我慢できなくなって爆発して、夫にキレられて…を繰り返しているので、私も馬鹿なんだと思います。
    お互いそれぞれがそれぞれ大変で、にっちもさっちもいかなくなってしまっているんだと思います…

    • 11月30日
  • ママリ

    ママリ


    少し違うかもしれませんが、
    私は子供と24時間一緒にいることが考えられなくて、
    0歳4月から保育園へ預けて仕事してます。

    保育園へ入れる環境なら、
    保育園にお世話になって外と繋がりを持つと、
    変わるかもしれませんよ。
    私がそのタイプです。

    今はお子さんにとってもあまり良くない環境に思います。

    仕事もストレスあるのだと思いますし、お互いに寄り添えない感じですものね😱

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も下の子一緒にいるのが耐えられなくて少し仕事をしているんです。元々、仕事が好きということもあり…
    ただ、保育園に預けるほどの時間で働いていなくて…職場併設の保育所に仕事の間だけ預けています。
    本人はすぐに慣れて楽しそうに通ってくれています。私も、社会との繋がりが持てたことへの喜びもあります。
    でも、それでも変わらなくて…一瞬ですよね。本当に一瞬だけ下の子への気持ちが楽になって、でも家についたらまた同じことの繰り返しです。
    なので、一時保育で解決するのかなという気持ちがあるのが本音です。

    そうなんです。お互いに寄り添えていないですし、感謝の気持ちもおざなりになっています。
    でも、土日とか中途半端に家にいることも多く、私が子供の相手をしつつ、せかせかと家事をしている間にソファで寛ぎながらスマホを触っている姿が視界に入ってくるとイライラしてしまって…
    他にも、子供のことは基本的に私に丸投げのくせにお受験をさせたがり…
    私が色々調べて用意したものに対して「それでいいの?」とか言ってきたり、私だって分からないから調べた結果これが無難かなと判断して用意しているのに…
    募集要項に書いてあることもちゃんと読まずに聞いてくるし、学校見学は自分の趣味の予定があるからと私に丸投げ。仕事なら分かりますが…趣味って…呆れました。そのために私は服装等も調べて準備しつつ、下の子を一時保育に預けるためにお弁当用意して準備して送迎して…もちろん、お洗濯や上の子と自分のお支度もあって。夫は自分の趣味の用意だけ。なんだかあほらしくなります。
    もし合格したら送りは自分がすると言いますが、今でも子供が家を出る8時半頃にのそのそ起きてくるくせに、7時半に家を出れるのかと…結局私の仕事になるんだろうなと思ったり…
    そういうのが溜まりに溜まって爆発してしまうんです。夫もそんな私にうんざりしているようです。
    夫も自分の意に沿わないタイミングで管理職となってしまい大変なんだと思います。夫は夫で自分は一馬力で家計を支えて頑張っているという自負もあるので、家では休みたいと思っているんだろうなと思いますが…小さい子どもがいて完全休みなんて無理ですよね…それなら私の休みっていつ?って思ってしまいます…

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ


    解決になるのかわかりませんが
    保育園しっかりしたところに入れれば、お仕事がない時に、
    コーヒー飲みに行く時間もてますよ。(通常保育時間なら預けていいところが多いと思います)


    ただ、きっとこう言うことじゃないんですよね。
    ご主人は外で働くだけが役割だと思っている。
    そんなはずないのに。
    もう、何度も話し合ってのことなんですよね?

    受験も主さんが賛成してないなら、私は調べることさえしないですね。
    今のままでは主さんの負担だけが増えますし、
    小学校受験ですよね?
    入ってからも塾通いは必要ですからね。これも主さんがやることになりそうですね。。。

    本音でしっかり思い伝えて、
    それを、
    改善や歩み寄りしよう!で終えられなくて、
    いつも怒ってばかり…と捉えるご主人なら、
    離れた方がいいかもですね。

    私もその方が楽かもって思ってしまいます。

    • 12月1日
はじめてのママリ

こんばんは😃
毎日ほんっっっとうにお疲れ様です!
主さんの心の疲れが心配です…
どうか無理だけはしないで下さい。

内容や他の方々への返信内容を読みました。
私もそうなのですが、
旦那さんに期待するからイラつくんだと思って期待するのをやめました(笑)
少しお金かけてでもご自身の時間を確保するのが1番良いと思います!
ちなみに私は…ただ今2週間ほど実家に帰ってますw
実家が遠方過ぎてとんでもなくお金がかかる…とかであれば家政婦さんやお子さん生まれたばかりであれば市の補助とかでも家事や育児のお手伝いをお願いできたりします(市によって違うのでもし無かったらごめんなさい💦)

自分の気持ちに蓋をして我慢すれはするだけ良いことないです!
今はなるべく溜め込まずに少しでもストレスフリーにすることを第1に考えたら良いんじゃないかなぁと思います!
何度も言いますが…
無理しないで下さいね😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も普段は期待せずにいられるんです。いない人に期待しても仕方ないし、私がやるしかないので。
    でも、土日は…仕事してる時もありますが、ソファでスマホ触っている時間も結構あって…私がせかせか動いていたり、家事したいのに下の子の癇癪に時間を取られてる時にそういう姿が視界に入ってくるとイライラしてしまって…
    夫としては休みの日は休みたいんでしょうけど、じゃあ私の休みの日っていつ?みたいな…

    他にも、子供のことは基本的に私に丸投げのくせにお受験をさせたがり…
    私が色々調べて用意したものに対して「それでいいの?」とか言ってきたり、私だって分からないから調べた結果これが無難かなと判断して用意しているのに…
    募集要項に書いてあることもちゃんと読まずに聞いてくるし、学校見学は自分の趣味の予定があるからと私に丸投げ。仕事なら分かりますが…趣味って…呆れました。そのために私は服装等も調べて準備しつつ、下の子を一時保育に預けるためにお弁当用意して準備して送迎して…もちろん、お洗濯や上の子と自分のお支度もあって。夫は自分の趣味の用意だけ。なんだかあほらしくなります。
    もし合格したら送りは自分がすると言いますが、今でも子供が家を出る8時半頃にのそのそ起きてくるくせに、7時半に家を出れるのかと…結局私の仕事になるんだろうなと思ったり…
    普段は我慢しているんですが、そういうのが溜まりに溜まって爆発してしまうんです。そして、夫もそんな私に対してもううんざりしているんだと思います。今日も出て行けと言われてしまい…今の家は夫の会社の社宅なので、私には一切の権利はなく、出て行けと言われたら出ていくしかありません。とは言え、出ていくとしたら遠方の実家に帰るしかありません。私も少し仕事をしていまして、来週も仕事があるので、「じゃあ出ていきます」と遠方の実家に帰るなんて無責任なこともできず…まだ家にいます。
    上の子はパニックになってギャン泣きでしたし、虐待だと言われても何も言えません…本当に可哀想なことをしているのは分かっているんですが、もうどうしたら良いのか…

    仕事も下の子と離れたくて始めたものでして、仕事中は職場の保育所に預けていますが、完全仕事中のみしか預けられません。なので、一緒に出勤して一緒に退勤しています。仕事中のみ離れることはできており、仕事をしているという社会との繋がりを得ていることへの喜びもありますが、離れて楽になるのは一瞬ですよね。家に着けばもう、元通り…

    市の一時保育は利用できますが、ここまでになってしまったものが果たして一時保育で解決するのか…

    • 12月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わぁ…旦那さんの仕事の休みの時のスマホはめちゃくちゃ分かります🥲
    うちの旦那さんも基本日曜日しか休みが無いので、その日くらいリフレッシュさせてあげないと…って思う自分と私は休みなんて一日もないけどね💢ってストレス感じる自分と毎週戦ってました😇

    育児を丸投げなのに旦那さんの意見取り入れる必要ないと思いますよ🙋‍♀️
    というかそもそも旦那さんが離婚したいなら親権も暮らすのも主さんになるでしょうからお受験もさせる必要無くなりますしね(笑)

    出て行けと言われても仕事があるので出ていけないのは仕方ないから、そのことを淡々と説明して居ていいと思います。
    旦那さんの会社の社宅かもしれないですが、まだ結婚してる訳ですし…旦那さんの感情ひとつで住む場所奪われるなんてたまったもんじゃないですよ🤣💢

    とりあえず仕事が来週まで入ってるなら、再来週以降は仕事調整できそうなんですかね?
    もし調整できるならそこで一区切りして、実家に身を寄せてみてはどうですかね??🤔
    今はお互い少し気持ちにゆとりを持った方が良いんじゃないかなと思ったり🥹

    私も爆発するタイプで産んでからまぁ夫婦喧嘩が耐えず、逆に私の方が「離婚して欲しい」連発してましたが、話し合いして何とか今も夫婦で居られているのですが、主さんたちの場合は旦那さんは旦那さんで何が悪いのか分かってなさそうだから歩み寄ってくれそうもないし、主さんはどちらかというと旦那さんに協力的で居て欲しいタイプだと思うので、このままだと平行線でお互いしんどいだけじゃないかなぁって🥲

    • 12月1日