※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

大阪市の学童について教えてください。公営や私営の特徴やイベントの有無についての理解が合っていますか?通っている学童の良い点を教えてもらえると助かります。

訊けるひとがおらず、大阪市の学童について教えてください

いきいき→数百円のみ、イベントなし、通っている学童のみ

公営学童→1-2万、イベント(キャンプなど)あり、周辺小学校の学童のみ

私営学童→高額、別料金の習い事複数、バス送迎範囲内の学童

このイメージであってますか?

キャンプ、季節パーティー、餅つきなどのイベントってどこでもありますか?


どんな学童に通っていて、こんな所がいいよ〜など教えてもらえると助かります🙇‍♀️

コメント

ママリ🔰

いきいき→年間500円、風船教室や七夕などのイベントあり、在校生のみ、餅つきは学校であり

他は民間のイメージだったのですが、公営と私営とあるんですね😳
近所の公営は2-3万、イベントあり、周辺のみ
私営は高額、習い事あり、自動車送迎範囲のみですがあまり広い印象はないです🤔

うちは18時までに仕事が終わるのでいきいきです☺️安いのと、急に行ったり行かなかったり可能、17時までなら1人帰宅オッケーなので助かってます🥹

バジー

いきいきは普段はおやつなしです。土曜日や長期休暇など、平常授業がない場合は持参できます。あとは土曜日や長期休暇はお弁当持参です。

うちの近所の学童は、給食やおやつが出るので大きな違いかなと思います。

また、いきいきの1人帰りのルールは学校によって違うみたいです。(近隣の学校でもルールはバラバラです)

バジー

いきいきのイベントはほぼないに等しいですが、夏休みに手品師の方がきてマジックショーがあったと言ってました。餅つきなどはないです。これも学校によるのかなと思います。