※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもとの生活が楽しいか幸せか疑問に思っています。育児に疲れ、愛情を持てずにいる自分に悩んでいます。子どもが成長すれば、育児が楽しくなるのでしょうか。

子どものいる生活って楽しいですか?幸せですか?


1歳10ヶ月の娘がおります。
正直さほど可愛いとも思えず、最近はイヤイヤやイタズラも多く、イライラしてばかり。
平日は保育園へ預けているので接する時間はせいぜい朝と寝る前の2〜3時間ほどですが、遊んだり声掛けするのも正直面倒に思い、してあげているのは衣食住の確保くらいです。
産んだ以上責任持って育てるのは大前提ですが、愛情持って接してるかと言われると正直疑問です。

もう少し大きくなり意思疎通が取れるようになれば、もっと楽しく、愛情持って育児できるのでしょうか?
娘にも申し訳ない気持ちでいますが、どうしても消化試合のような毎日になってしまい、将来に楽しみも見出せず、しんどい日々です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もそうでした。イヤイヤ期はほんとに地獄で、楽しくなかったです。週末に一緒に過ごすのが嫌で嫌でたまりませんでした。
意思疎通が取れるようになり、最近は一緒にカフェにも行けるようになりやっと楽しくなってきました。それでもまだ、ワガママ言われるとイライラします。でも人間なんで、こちらもいつも笑顔でなんていれないです。毎日理不尽なイヤイヤをぶつけられたらそりゃ嫌になりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同意してくださり嬉しいです。
    意思が取れるようになり楽しめるようになってきたとのコメントは私にとって希望です✨
    もう少し大きくなり楽しみが増えることを希望に、今の育児を何とか頑張りたいと思います。。
    コメントありがとうございました。

    • 11月30日
晃・悠ママ( *´꒳`* )

上の子の時から
かわいーー♡
愛おしい♡
などの感情はあまり持てないタイプです。
下の子の出産の健診で軽い産後うつになっていたようで、
助産師さんと話す機会がありましたが可愛い可愛い♡となる人と私みたいなタイプと半々らしいですよ☺️

上の子は小学生ですが、この8年愛おしく思う時もありイライラする時もありブチ切れることもあり、心配で涙する時もありました。

愛でるだけが愛情ではありません。
ご飯の支度、オムツの世話、お風呂それだって愛情がなければできませんよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「愛でるだけが愛情ではない」確かにそうだよな、と。力強いお言葉ありがとうございます。
    日頃「可愛い」と思いながら育児できず辛い思いでしたが、日常の世話だって愛情ありきですよね。少し、自信を持って娘と接したいと思います。
    コメントありがとうございました。

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

楽しいです☺️
子ども通してできたママ友もいますし、子どもが喜ぶ顔を見ると嬉しくなります。
でも、やはりこちらも人間なので毎日穏やかに過ごせているかと言われたらそれはまた別です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽しんで育児されているとのこと、羨ましい限りです✨
    子どもの喜ぶ顔が育児のモチベーションや生きがいにできたら幸せなのですが…。
    もう少し大きくなり、娘の感情をもっと汲み取れるようになれれば、楽しみが増えることを信じて、現状の育児を頑張ります。
    コメントありがとうございました。

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

読んでて、余裕が無いのかな?という感じを受けました。お仕事して、帰ってきて、ご飯お風呂寝る準備、毎日時間におわれてたらそうなるのもわかる気がします。

わたしは専業主婦なので毎日
のんびり子供たちと過ごしてて
やっぱり時間にも余裕があるから楽しいというか、幸せだなと感じることが多いです。
日向ぼっこしてるだけでも幸せな気持ちになります。
1歳代って私の中では一番可愛い時期だと思っていて、少しずつコミュニケーションとれるようになってきて、今下の子めちゃくちゃ可愛いです。

たぶん、心身ともにお疲れなんだと思います。
なるべくゆったりできる、休める時間が取れるといいんですけどね。疲れてたら可愛いと思える余裕もなくなりますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    のんびり余裕のある生活、日向ぼっこで幸せな気持ち、読んでいてほっこりしました。
    日々気が張ってるのであまり意識してないですが、確かに疲れているのかもしれないですね…。仕事か育児かの生活なので、どちらでもない自分の時間を持ってみたいと思いました。
    コメントありがとうございました。

    • 11月30日
ふーママ

イヤイヤ期の時は全然楽しくなかったです💦
毎日イライラして怒鳴り散らしてました😅
フルタイムで保育園に預けていたので仕事してる方が家にいるより楽しかったです!笑
平日は一緒に遊んであげた記憶ないです🌀

4歳の今はめっちゃ可愛くて楽しいです❤︎
会話も成立するし、癇癪も減って気持ちにゆとりがうまれました🎶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の私と全く同じで安心しました(育児するくらいなら仕事していたいと日々思ってます)
    それだけに、成長した今は楽しいというお言葉、とても心強いです。
    コミュニケーションが取れるようになればまた気持ちが変わること、期待して頑張りたいと思います。
    コメントありがとうございました。

    • 11月30日
ママリ

3歳までただの義務感で育ててましたしうちも保育園ですが土日も保育園行ってほしいくらい毎日苦痛でした😅💦
本当育児向いてないなと思って一人っ子予定です😅
3歳すぎてイヤイヤ治って少し楽になり4歳からは結構余裕出てきました😊
でやっと可愛いと思えるようになった感じです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただの義務感、正に今の私もその通りです。産んだら溺愛するかと思いきやそうでもなく、私も育児向いてないと思い、二人目なんて考えられません。。同じような方がいらっしゃり、とても嬉しいです。
    もう少し大きくなったら気持ちも変わり、余裕も出てくること、信じて頑張ります。。
    コメントありがとうございました。

    • 11月30日