※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが指差しをした後に伝わらないことや、親の手を掴んで欲しいものを取りたがることが心配です。同じ経験をした方はいらっしゃいますか。

指差しなどをしたあとに伝わらないとクレーン現象?親の手を掴んでほしいものを取りたがります。

心配です。
同じ経験ある方いませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そのくらいの月齢でクレーン現象するのは普通だから大丈夫ですよ。
まだ、言葉でちゃんと伝えられないうちはクレーン現象は皆するので。
クレーン現象が問題になってくるのは3歳とか4歳とかあきらかに喋れる年齢になっても喋らなくて、喋れないからクレーン現象で伝えるしかなくて伝えて来る時だと思うので。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    はじめてのママリ🔰さんのお子様もしていましたか?

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも小さい頃は2人ともしてましたよ。

    • 11月30日
  • ママリ

    ママリ

    聞かせてくださりありがとうございます。
    自然としなくなりましたか?
    結構長くしたりしていましたが?

    質問ばかりすみません。

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳半とかで言葉が出てくれば、減ってくると思いますよ。
    大人でも手を引いて連れてって伝えたい時もあるしその後もコミュニケーションとして残りますが。
    上の子の時私もクレーン現象ってやること自体がだめなのかと思ってやってるから調べたりしたことありますが、どっかの1歳健診だか?に成長過程にクレーン現象があることを知ってますか?って質問もあるとかでママリで見ましたが。
    言葉でちゃんと伝えれるまでは指差しだけで全て伝えてくるわけじゃないから、おもちゃとかもママのほうが上手だからやってみせてみたいにおもちゃに手をつかんでもってかれたり。台所でほしいものとか外行きたいとかも手をひいてつれてかれるし。ほしいものがあれば手をつかんでつかませようとしたりも普通にするから。
    今の月齢でやってても皆やるよって思います。
    これから2歳すぎたりして言葉がまったくでないとか他のことが気になってきてってことなら心配してったほうがいいかもですが。。

    • 11月30日
のり

下の子も伝わらないと手を掴んだりしますよ!
上の方が言うようにある程度自分の伝えたいことが話せる年齢になっているのに話さないと心配だなとは思いますが、まだ2歳前だし伝えられないのは当たり前かな?と思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    しますか?

    同じ方がいて嬉しいです😭

    • 11月30日