※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目の子どもを持つことに悩んでいます。4歳の娘に障害の可能性があり、もし授かればきょうだい児になるかもしれません。健常児の場合、将来的に助け合えないのではないかと不安です。一人っ子やきょうだい児の経験についてお聞きしたいです。

2人目を悩んでいます!
4歳の娘に障害がある可能性が高く、もし授かれたらきょうだい児になるかもしれません。
また同じ障害がある可能性もありますよね。

特に健常児だった場合、将来的に助け合えるどころか不利益を被るのではないかと考えてしまいます…
私自身、弟がいますが特に仲良くもなく連絡先も知らないくらい疎遠なので兄弟の良さは正直分かりません💦

もう娘1人でいいやん!いや、でも2人目も欲しい…でかなり揺れています!

一人っ子の方やきょうだい児の方、良かったことや嫌だったこともしよろしければお聞きしたいです!

コメント

ママリ

障害とは、どのような障害なのでしょうか?
長男は先天性四肢障害で生まれてきました。遺伝性の検査をして、遺伝的要素は含まれてないと結果が出て、2人目は五体満足で生まれてきました。
先天性の障害でしたら、このように検査することが出来ます。

発達障害は、最近の研究で旦那さんの精子年齢が関わっていると発表されました。
と言っても、確率の問題です。

上の子は障害を持って生まれてきましたが、自立出来るように、生まれてからずっとサポートしてきたので、弟が出来ることに不安は無かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今のところ、発語はないですが境界知能です。ただ、発達障害も怪しいな?と感じています。
    発達障害系は遺伝説もあるとかないとか言いますが、個人的にはあるような気がしています💦
    精子年齢も言われていますよね。

    「コミュニケーションの障害」をどのようにサポートしたら良いかまだまだ手探りなのでまずはその部分の不安を減らすところからですよね。

    • 12月1日