
子どものおゆうぎ会と妹の結婚式が重なり、どちらに参加すべきか迷っています。おゆうぎ会は年長の最後の行事ですが、子どもが希望の役になれず楽しめないかもしれません。一方、妹との約束もあり、結婚式には参加したい気持ちがあります。どうすれば良いでしょうか。
子どものおゆうぎ会と妹の結婚式、皆さんならどちらに参加しますか?
もともとおゆうぎ会と結婚式は別日だったので、結婚式には参加のお手紙を出しました。
しかし直前になり園側からおゆうぎ会の日程変更のお知らせがあり、まさかの結婚式の日とかぶってしまいました。
他の保護者さんも仕事の予定をつけたりもあるだろうに一カ月前に急に変更する園側の対応についても謎です…。
迷っているところとしては、
年長で幼稚園最後のおゆうぎ会であること。
ただ配役決め等で子供は希望の役になれずその後の対応もモヤモヤすることが多くて、そういった背景があるから純粋に楽しめなさそう&そうやってモヤモヤしながら見るのは子どもに申し訳ないなという気持ちがあること。
妹とは仲がよく、結婚式には出るからね!とずっと言っていたこと。
結婚式には私と夫、子ども2人で参加予定でした。
最悪私と下の子は結婚式、夫と上の子はおゆうぎ会と考えています。
もう席次や料理など色々決めているだろうし、身内が欠席ってどうなの?という気持ち。
上の子も最初は希望の役になれなくてやる気なかったけど、徐々に練習も楽しんで今はおゆうぎ会を楽しみにしています。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
ええええ、究極すぎる選択です🥹
時間がもろかぶってるのでしょうか?
おゆうぎ会見て披露宴から参加とかは難しいんですかね、😭

ミラクル
私なら私と下の子、夫と上の子パターンにします!
私がする側なら、兄弟の配偶者って、正直参加してもしなくてもどっちでもいいという感覚です!💦(勿論、欠席で残念って気持ちはありますが)
それよりも緊張や友達や家族とどう過ごそうかな、とか考えること沢山あると思うので、謝れば「そっかぁ、残念だね」くらいで終わるかなーと思いました!
-
ミラクル
お子さんにも謝って、夫にビデオ撮ってもらって一緒にみたり、頑張ったのおもちゃ買います(笑)
- 11月30日

まーま
子どものお遊戯会に行きます。
子どもの成長を目の当たりにできるのってそう何回もないですよ。
色々あった中で、楽しく取り組めるようになった完成系をお子さんもお母さんに見てもらいたいと思います。
結婚式は残念ですが、別口でお祝いしてあげて写真や動画見てせもらう感じで済ませます。
大人で仲良しなら妹さんもわかってくれると思いますが…

ワーママ
苦しい決断ですが、おゆうぎ会と結婚式のはしごが難しそうなら分かれて参加、しかないかなと思います🥲

みにゅ
保育士をしている者です。
同じく発表会と身内の結婚式が被ってしまった保護者の方がいました。
時間ももろ被りだったので
日頃の練習風景を動画に撮らせていただき配信する形をとり
結婚式に参加されていました。

はじめてのママリ🔰
なんの迷いもなくお遊戯会に行きます、、、
間に合うようならお遊戯会終わってから披露宴のみ参加します!

はじめてのママリ
私は皆さんとは逆で、迷わず結婚式です💦
大切な家族の一生に一度のことですし、姉が着ていないってざわつかないかなと。。
そもそも日程変更したのは結婚式ではないですしね。
お子さんに「お遊戯会の日は結婚式だから、おしゃれしておいしいもの食べるよ!お遊戯会にはでられないけど」と私なら納得してもらいます💦

のりもも
園側にお願いをして、予行練習を見に行ってもいいか確認をするのはどうでしょうか?予行なら本番と同じようにすると思うし!それで本番は結婚式にいって、旦那さんに発表会を見に行ってもらって動画とかをとってもらえるとお子さまも嬉しいんじゃないかなー?と思います!

くにちゃん
子どもに決めさせます😌
説明して、「園のおゆうぎ会と〇〇(妹)ちゃんの結婚式、どちらもは出られなくなっちゃって、どちらかしか行けないんだけど、どっちに行きたい?」と聞いて、聞きたい、と言った方に参加させます😌

まる
私なら結婚式に出席します☺️
うちの息子の幼稚園が、月1で参観や発表会があるからかもしれませんが…これからも子どもの成長は側で見ていけるけど、妹さんの結婚式は一生に一度しか見られないと思うので💐
仲がいいなら余計に出席してあげたいですよね🌸
練習頑張ってたならそれでいいかなと✨
うちの息子の場合は、結婚式のご飯目当てで結婚式に行きたい!!というと思います🍴
幼稚園側からの日程変更にはもやもやしますが🥲
一回子どもさんにどちらに行きたいか聞いてあげて、「お遊戯会!」と言うのであれば、パパさんと行ってもらうのがいいかなと思います😉

はじめてのママリ🔰
お遊戯会欠席か、別れて参加します。
結婚式欠席はなしです。
意外に結婚式欠席の声が多くてかなり驚きですが、冠婚葬祭の恨みは一生モノですので、縁切り覚悟でない限り欠席はなしですね。

退会ユーザー
結婚式ですねー
自分のにもきてもらったし
コメント