※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳9ヶ月の子供について、普通の子供は待機中にじっとしているのか、絵本を静かに聞けるのか、名前を呼ばれた時にお返事できるのか、自由に歩き回ることがあるのかを知りたいです。

療育のみに通っている一歳9ヶ月の子供がいます。
気になることは発語指差しなしのみです。
療育園だけなので、そこでやること=保育園などではみんなができていることのように感じてしまい普通の子がどんな感じなのか分かりません💦
なのでいくつか質問させてください。


1️⃣うちの子と同じくらいの歳の2歳くらいの子は歌やピアノが流れていない感じの待ち時間というか、待っててねーみたいな時でも、普通の子たちはみんな椅子に座ってジッと待っていられるものでしょうか?動きたいよーみたいな感じに体をよじったりはしませんか?

2️⃣絵本も大人しく座って聞いていられるものですか?

3️⃣名前を呼ばれたら必ず手をあげてお返事できるものですか?

4️⃣スタスタ歩き回ったりもしませんか?



療育園での様子は保育園などでは全く見られない様子なのか?とわからなくて、過度に落ち込んでしまったりします💦
普通の子は2歳とかでもじっとしてられるんですかね💦

コメント

deleted user

全て出来なくてもまだ発達に問題あるとは言えないと思います。健常の子でも2歳前後なら出来なくてもおかしくはないです。

deleted user

1.2歳児の親子教室に通ってますが、じっとしていられる子は印象に残るくらいみんなワチャワチャしてます😅
言っても聞かないです。
それが普通だと感じます。

ちなみに下の子は1〜4までできますが、上の子はどれもできませんでした😅
けど上の子が基準になってるので私の中ではできなくて当たり前って感じです。