※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害を持つ子の生理への対応方法や相談先について教えてください。

発達障害の子の生理について
中度知的とASD,ADHDの特性を持ってる子を育てます
感覚過敏や予定などや少しの体調変化でも凄く不安定になります。
少し転けて血が出てもパニックになります。

発達の子を持っている子の生理をどのように対応したらいいのでしょうか
どこに相談したらいいのかも分かりません。
ぜひ教えてください

コメント

moc。

生理はもう始まったのですか?
それともこれからでしょうか?

女の子のお子さんには、小学生4年生くらいになったら、レクチャーが必要です。

生理と言うものがどういうものかを分かりやすく教えます。

血が出ること、腹痛やその他の症状も出ることを説明します。

ナプキンなどの生理用品も触ってみたりし、使い方も教えます。
模擬練習してみるのも良いです。

また、実際に生理が始まったら、体調の記録を付けて、一緒に管理していくと良いです。

自分でナプキンを交換出来ない場合は、学校やデイなどに報告しておく必要もあります。

視覚優位なお子さんには、分かりやすい説明キットも販売されているのを見ました。

障がい者支援センターの様なところにも絵カードのようなものがあるかもしれませんし、相談すれば色々教えてくださると思います。