※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
1人目🔰
子育て・グッズ

登園しぶりが続いており、好きなおもちゃがないと泣いて教室に入れない状況です。おもちゃがある日はスムーズに登園できますが、毎日出せるわけではなく、他の子との関係も難しいです。家用におもちゃを買うべきか悩んでいます。どのように対応すればよいでしょうか。

登園しぶりについて。

たびたび行きたくないということはありましたが、保育園についたらついたで教室に入れてました。
それが、ここ半年くらいは好きなおもちゃがないと「おもちゃがないから行かないの!」といって教室に入れず、廊下で転がって泣いてます。
抱っこで無理矢理入って支度して、先生に引き渡し、抱っこされて泣いてます。
もう3歳なので力も強く、暴れ方もはんぱなく、だんだんかつげなくなりつつあります(・・;

逆に好きなおもちゃがある日はさっさと支度して遊び、「ママ行ってらっしゃーい」とすんなり行けます。
保育園の先生も、出せるときは好きなものを出してくれますが、やはり毎日と言うわけにもいかず…ごめんね今日は出せないのとなる日もあります。
「他の子も遊びたいものあるから順番だよ」とか「あれ楽しそうだよ」とか言ってみたり
お友達も「〇〇であそぼー」と言ってくれますが
「絶対行かない〜😭」と泣いてます。

家にそのおもちゃがないのですが、買ったら保育園行かないってなりそうで買ってません。
他にも保育園で嫌なことあった?とか聞きますが「ないよー」と何も言わないのでわかりません(・・;

みなさんどのように対応されてるのでしょうか?
そのおもちゃを家用にも買ったほうがいいでしょうか?

コメント

唐揚げ

おうちで約束してから行くと、素直にいける確率が僅かに上がりました🤣笑

うちなんてもう年長も終わるのに、いまだに行き渋りしますwww
うちの子はただ単に、お母さんとずっと一緒にいたいって言われます😂

  • 1人目🔰

    1人目🔰

    コメントありがとうございます。
    約束はどのような感じですか?
    「好きなおもちゃじゃなくてもがんばろうね」とかそのような感じですか?(* ॑ ॑* )??

    大変ですよね😭
    まあ、私も毎日会社行きたくないからわかるんですけどね 笑
    お母さん大好きなんですね(*^^*)

    • 11月30日