※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後一ヶ月弱の女性が、旦那からの求めに応じることに困惑しています。旦那は夜中に求めてきますが、女性は疲れており、旦那の要求が一方的に感じられます。この状況に対して、他の旦那さんも同様なのか、また旦那の態度について悩んでいます。

産後一ヶ月弱です。
なので仲良しはできないのですが、旦那に舐めてと言われます。
でも旦那が寝る時間が仕事の日はわたしより遅いので、わたしが寝入ったところで寝室に入ってきて、『俺の隣で寝てよ』と言われて、眠たい中わざわざ旦那のところまで動いたり、求められるかと思えば旦那は寝落ち→でもそういう時はやりたい気持ちがあるようで、夜中起きた時に何度か舐めてと言われます。
子供が起きて自分が起きるのはわかりますが、なぜ旦那が起きるたびにわたしが動いたり、相手しないといけないんでしょうか。もはや一方的すぎて全く気持ちものらないし。そのため日中眠くなります。世間の旦那さんもこんな感じなんですか?うちの人がおかしいんですか?
ちなみに、そういう時に断ったりわたしが怒ったりすると、離婚話に発展します。というよ子ども4人作っときながらそんなことで簡単に離婚とかいう旦那もどうなんでしょう。。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんな感じかと言われたら私のところは違いますが答えなのですが
ちゃんと話した方がいいと思います!
怒るより、お互いに冷静に
営むつもりはあるけど…を前提に
こうしてくれたらより私も気持ちが乗れるんやけどって言い方かえてみたり😅
なんでこっちが下手に。と思うかもしれないけど
面倒臭いことを避けるためには大人の対応できる人がやることが1番なので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話し合いでうまくいかず、この状況になってます。おそらく話し合いで解決するような夫婦は子供ができて生活が変わった時に既に改善されてますよね。うちは上の子が生まれて10年ですが、こんな感じです。
    やはりうちの旦那みたいな人はあまりいないようですね。。。

    • 11月29日
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

最近よく聞く多産DVの傾向じゃ
ないですかね?💦
普通なら妻の体を労って、夫婦生活に
してもきちんと話し合って解決できると
思います😣💦

はじめてのママリ🔰

世の旦那さんがみんなそんな感じなのかと言えば少なくともうちは違いますが、そういう人もいるとは思います。

まず私は生理や産後やとにかくできない時に「舐めて」というのは大っ嫌いです。
性処理ロボットじゃねーんだよと思いますが。
思いやりのかけらもない。

ましてや新生児の子育て中なんて昼も夜もない時期で産後でボロボロの体に加えて寝不足で死にそうな時期じゃないですか。

他の方もおっしゃっていますが多産DVの傾向があると思います。
ママリさんからしたらもちろん欲しくてできたお子さん達だと思いますが、ご主人にとっては性欲満たしてるだけのように感じます。
思うように性欲満たされなかったらすぐ離婚話って、ママリさんのこと性欲処理相手としか思ってない感丸出しです。

むしろこっちから離婚してほしいくらいですが、お子さんたくさんいらっしゃいますしそんな簡単な話ではないですよね…💦