
発達の早い友達の子と比べて落ち込むことについて悩んでいます。付き合いを続けたいが、自分の子と比較してしまう自分が嫌です。
発達が早い子と友達なのが辛いです😂
お相手はやたら発達が早く、もうすぐ5ヶ月の子なのにお座りほぼする、つかまり立ちの気配あり、人見知り後追いありパパママと言う子です🥹
我が子はかなりのんびり屋さんな気配しかしないので、やめておけば良いのについ比べてしまい落ち込みます😇
貴重なママ友なので付き合っていきたいのですが、会う度にうちの子は…と思ってしまう自分が嫌になります。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

まぬーる
あ、、はいはいを飛ばしてしまった子ですかね?早すぎても…なんですよ💦
ちょっと早すぎるので…気にしないでください!

はじめてのママリ🔰
まだ5ヶ月ですよね?!
めっちゃ個人差ありますよ🥹💕
大丈夫大丈夫。
比べる必要がまだない年齢ではないですか?!
幼稚園に入って集団生活の中で浮いて見えるなら気持ちわかるんですが。
全然赤ちゃんだし、可愛いので元気に生きてるだけで合格です💮
-
はじめてのママリ🔰
元気に生きてるだけで合格💮そうですよね!ありがとうございます😊
- 11月29日

はじめてのママリ🔰
気にしちゃう気持ちも分かりますが……まっっったく気にしなくていいと思います!!!
お座り、立っちに関しては早ければいいってもんじゃないです。
ハイハイたくさんすると丈夫になると言うように、その子なりのペースで過程を踏むことが大事だと思います😊
隣の芝生は青く見えると思いますが、個性があって当然です💪
-
はじめてのママリ🔰
その子なりのペースでいいですよね😇気にしすぎないようにしますね!ありがとうございます😊
- 11月29日

はじめてのママリ🔰
めっちゃ気持ちは分かります😂
うちは寝返りも7ヶ月半とすんごく遅くて
支援センターで1歳未満の子が集まるイベント的なのが定期的にあったんですが
みんな寝返りハイハイしてるのにうちまだ寝返りもしないんですけどみたいな感じですんごく比べてました😂
やる気の問題だったりもするようで寝返りしてからは娘早くて誰よりも先に歩いで
みんなえ、ついこないだ寝返りしたんだよね??って感じで私も他のママもびっくり😂😂😂
-
はじめてのママリ🔰
それは比べてしまいますよね😭
でも結果的に早かったなんてすごいですね!ママリさんのように最後までどうなるか分からないから比べる必要はないですよね🥲- 12月1日

ママリ
5ヶ月でパパママは言わないと思うので、喃語だと思います💦(意味が分かってて言ってる訳ではない発声)
私自身は生後6ヶ月でつかまり立ち、8ヶ月で歩き出しましたが、クラスで一番足が遅かったです😭
夫は一歳半でようやく歩き出しましたが、運動神経抜群でリレーの選手でした。
赤ちゃん時代の発達は、あんまり気にしなくて良いと思います。
-
ママリ
ちなみに私自身は、幼少期はADHDまたは多動の特性にバリバリ当てはまります。(その子がそうだという訳じゃありませんが)
- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、発達は早ければ良いってものではなくてその子なりに育っていければいいんですよね☺️
ありがとうございます!!- 12月1日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、気にしなくていいですよね🥹ありがとうございます!