
習い事の先生が子供の同級生の親で気まずいか悩んでいます。子供が習いたがっている体験で出会ったお母さんとは関わりがなく、先生も仕事として接しているため問題ないかと思っています。送迎の便利さや上の子との兼ね合いを考えると、その習い事が最適だと感じています。どう思いますか?
習い事の先生が子供の同級生の親って気まずいでしょうか?
子供が習いたがってる習い事の体験に行ってきました。
するとびっくり!
同じ学校に通ううちの子と同じ歳の子がいるお母さんでした。
でも正直初めて存在を知った位関わりがなく子供も異性だし遊んだとかも一度も聞いた事ありません。
お母さんも面倒くさい感じでなくママ友とかいらないって雰囲気を醸し出してます😂
他にもその先生に習ってる同級生も数人いるみたいで先生自体も仕事でやってるし保護者、以上の関わりを持ちそうにないので問題ないかなと思ってるのでしょうがどうでしょうか?
私も仕事してるので近くて送迎しやすい場所が良いですし上の子もいるのでそっちとの習い事の兼ね合いなどもありそこで習うのが1番私的には楽です!
どう思いますか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
習い事の教室をしてます。私は地元では教えてないですが、あくまで先生と生徒さんの保護者さんというスタンスはとって欲しいと思います。
例えば、同じ学校だしうちの子優遇してとか、お月謝遅れてもいいよね。割引してよとかは🙅♀️
すでに同級生も数人いるとのことで先生的には礼儀を守ってくれれば大丈夫なんだと思います。もし気になるようでしたら既にいらっしゃる同級生の保護者さんに状況など聞いてみたらいかがでしょうか。

ママリ
私は同級生のお母さんにピアノを習ってました。その子のお家の中に防音室がありました。
別のこのお母さんが合唱団の指揮の先生でした。同級生や自分/友達の兄弟も通ってました。
みんな同級生繋がりで生徒集めてるって感じでしたよ!なので子どもにとっては○○ちゃんのママであり、ピアノ・歌の先生でした。
母にとっても娘の友達のママであり、習い事の先生って感じでした。
-
ママリ
特に困った事は無かったんですね。
住んでる地域で教室開くと子供の同級生が生徒になんて普通にありえますし先生もそんな事分かった上できっとされてますよね。
私も変に距離詰めよう!ママ友欲しい!ってタイプではないので普通に生徒の保護者としてしか接する気もないので大丈夫そうですね!
ありがとうございます😊- 11月29日
-
ママリ
なかったですよ!
合唱団の方は月謝集めや発表会の準備のためのママたちの役員があって(PTAみたいな雰囲気)、ママ友同士で1年がんばろーって感じでした。そこにはあまり先生は介入されてなかったように見受けられます。当時子どもなのでわかりませんが😅年末に役員ママ+先生で忘年会とかはしてました。
どちらの先生もその習い事の時はあくまで習い事の先生として私も接してたし先生からの接し方もそうでした。母や周りのお母さんたちも、普段から○○ちゃんママというよりはその習い事の先生って感じで一線引くと行くか敬意を持って接してた感じです。どちらもきちっとしたママで子どもも優秀だったので…- 11月29日
ママリ
先生と生徒の親以上の関係には向こうもこちらも望んでないのでその辺りは大丈夫です。
優遇や割引とか思いつきもしませんでしたがそんな常識もない親がいると子供が繋がってる以上先生も嫌ですね。
ホームページに結構厳しめに書いてあり、でも全部当たり前の事で逆に私はそこが好感でした。
コメントありがとうございます😊