※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

すぐに手を出してしまったり暴言を吐いてしまう子がいる方、どう対処し…

すぐに手を出してしまったり暴言を吐いてしまう子がいる方、どう対処してますか?落ち着いていくものですか??

1年生の息子が問題児らしく週2回は必ず学校から電話がかかってきます…

友達の鉛筆を折った、消しゴムを切った、本を破った、物を投げた、わざと泥をかけた、叩いた、蹴った、⚪︎ねやしばくなど悪い言葉を言った等、常に何かしらの問題を起こしているようです。

元々ヤンチャではありましたが保育園の時はそんな問題児と言われるようなことはなく、小学校に行き始めてからです。

保護者の中でもすごくヤンチャで問題のある子がいると有名になっているほどらしく、引っ越してきたばかりで仲良くしてるママさんもいないので今になって初めて知りショックでした。

何度も手を出してはいけない、物にあたってもいけない等注意はしているのですが中々治らず。
どうしたら落ち着いてくれるんでしょうか。

家でもやはり妹に対して手が早く口も悪いです、私にも反抗的な時も今年に入ってからはあります。

でもとても素直で優しところも多く、すっごく可愛いのにそんな息子が問題児として保護者の中で噂になるのはとても悲しいです。
謝りに行ってばっかりで泣けてきそうな時もあるほどです。


このような事も関係していたりするんでしょうか?…
3月に引越してきたので保育園の時の友達もいなく今までとは違う環境
3月に末っ子が産まれて家庭環境が変わった
私がカッとなると強くキツく怒ってしまう
長男で下に2人いることから我慢が多い

どうしていけば落ち着くんでしょうか。

コメント

ママリ

心配ですよね💦

息子さんも辛いから問題を起こしているのかもと思いました。

主様が思い当たるこのような事の悩み事は少しはあるかと思います。
悩まれていることからですがスクールカウンセラーや発達相談に相談だけしても良いと思いました。

一時的なことかもなのですが問題児として見られているとのことなので相談して見てもと思います。

うるとらまん

その様子だと環境の変化によるストレスは大きくありそうだな、と🤔
ママさんが強くキツく怒る、も出来れば減らしていきたいですね🥹

今までそんな問題が無かったならストレスが原因だと思うので、しっかり息子さんの話を目を見て聞いてうんうん、そっか、と受け止めてあげる。
スキンシップもハグを嫌がるとかなら肩に触れたり背中さすってあげたり😊
あなたが大好きだよ、を言動で分かりやすく伝えていく。
目が合ったら微笑む、もいいですよ☺️

もし家庭でのストレスが原因ならそれで改善されるはず。
それでも改善しない場合は学校で何かストレスがあって、友達関係などしんどいのかも🤔

○pangram○

そこまでトラブル続きだと、一度、本気で関わってますというアピールにもなりますし(学校側への)、児童精神科に行かれた方がいいかなと思います。

発達検査をして、本人の特性を客観的に親も把握した方がいいです。

他害が深刻な状況ですから、まずはそこをどうにかせねばなりません。

言い聞かせてどうこうの範疇を超えていますので、親だけで対処するのがすでにに厳しい状況かと思います。

うちの子は、小1から小2の夏休みにかけて、暴力や破壊行為はありませんが、口調が強く、よく電話が来ました。

児童精神科に月一で通院してても、です。通院は年中から継続してます。

暴力、破壊行為がなくとも、落ち着かせる薬を内服するかどうかの話にもなりました。

スポーツ(クラブで取り組んでます)が不可能になるほどの副作用があるので、本人ともじっくり話し合い、内服は中止し、本人の強い意志で、強い口調を必死で気をつけるという段階です。

子供本人にも自分の特性を理解させないと、今後落ち着くところまで持っていけるか、不明瞭な状況と思いますよ。

環境が変わったのは、一年生全員です。しかし、暴力、破壊行為が止まらない理由が、環境要因以外にある可能性を考え、受診をお勧めします。

はじめてのママリ🔰

4月から今の学校であれば、環境の変化が理由って言うのはかなり繊細でーとかの場合かなと。

全体的に衝動性が強いようなので、元々ADHDの特性をお持ちで今までは目立っていなかっただけの可能性もありますし、発達相談や児童精神科に行ってみてもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

お子さんは環境の変化についていけてないのではないでしょうか?
私の息子も口より先に手を出す事が多く人の物を壊したり
叩いたりしていて
衝動的に動きます。
今は療育園や病院に通っていて発達障害だと診断をうけました。
一度専門の方に見てもらった方がいいかもしれません。
発達障害じゃなくても
お子さんの情緒が安定されてないので
相談にものってくれると思いますし。