
友人の子供と比べて、我が子の育てやすさに疑問を感じています。2歳5ヶ月の男の子はイヤイヤ期ですが、聞き分けが良く、発達に不安を抱えています。同じような経験を持つママさんはいますか。
友人と友人の子供達ランチをしたりすると、
我が子ももちろん大変だけどそれ以上に大変そうな友人の姿を見て
まだ育てやすい子の方なのかな、、って思う時があります。
2歳5ヶ月男の子、イヤイヤ期に突入しています。
自我もあり好きな物も行動もthe男の子。ですが
イヤイヤ期にしては聞き分けはものすごくいいです。
育てやすいならその方が良いとは思いますが、自慢とかでは全くなく
逆に、発達あるのかな、、?と心配になってしまいます。
同じようなお子さん、ママさん、いらっしゃいますか🥲
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
わかります😂
自分の子ですら発達障害かなんかなのかなってずっと思ってたんですけど友達の子の激しさ見たらまだ落ち着いてるように見えてお互い男の子って理解出来ないねと話してます🤣

はじめてのママリ🔰
上の子が今思い返してもイヤイヤ期っていうイヤイヤ期あったかな?って思うくらいなかったです🥺
聞き分けも良く、反抗的だったり、「ママ嫌い!」って言われたことも8年一緒にいますが一度もないです😂
それとは裏腹に下の子はイヤイヤ期がすごくて落ち込むこともしばしばあります🥲
上の子は特に発達に問題はないので性格も関係あるんだと思います😊
-
はじめてのママリ
子によって違う、まさしくですよね😂私も2人目を考えていますが、1人でも大変なのに子供2人になったらどうなってしまうのかと震えております。笑
性格と思って長い目で見守りたいと思います🥹ありがとうございます!- 11月29日

姉妹のまま
女の子ですが次女がまだ育てやすいと私は思っています!
長女が暴れん坊で、3歳になる甥が更に暴れん坊で控えめに言っても怪獣なのでそれに比べたらマシだなと笑
ただ次女は控えめで大人しそうな子が多い園に通っているからか、保育園の連絡帳では先生からクレーム書かれまくっています笑
-
はじめてのママリ
先生からプチクレームとかあるのですね😂来年度から入れる予定なので私も覚悟しておきます🤣
周りと比べて育てやすい方なのかなー?とか思うのも良くないのかなとか思ったのですが、同じように思う人もいてすこし安心しました🥹ありがとうございます!- 11月29日

m75
上の子と同級生の男の子のママと一緒に子供連れて出かけた時、超活発で床に落ちたご飯食べたり(自分が落としたものではない)してて、うちの子が絶対しない行動がすごくて、うちは育てやすい方なのか…と思ったことあります
-
はじめてのママリ
わわわー!それはうちの子もしないタイプ(その前に私がダメだよと言ってしまうかも)なので同じ事思ってしまいます😂
子供の性格もありますよね🥺- 11月29日
はじめてのママリ
会話がとても平和な世界で、ぜひ混ぜて頂きたいです😂🌸