※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳差と3歳差の育児について悩んでいます。周りは2歳差が多いですが、3学年差になることが気になります。どちらが良いでしょうか。

2人目についてです🤰

インスタとか周りを見ると2歳4ヶ月~2歳6ヶ月差とか2歳差が圧倒的に多いです
今1人目が1歳8ヶ月で、今から妊活を始めたら丁度そのくらいの差になります🥲息子は早生まれなので2歳差で授かると3学年差になります。

3歳差4歳差が一般的に落ち着いてるしいいよ〜とよく聞きます、でも周りに2歳差が多いのでやっぱり2歳差の方がいいのかな?でも3学年差になるなー、、と悩んでます🥲🥲

2歳差で育児が大変な上に大きくなっても3学年差で大変か少しおくらせて4学年差の3歳差にするのか。どっちがいいんですかね😵‍💫😵‍💫

コメント

ママリ

こればかりは子どもの性格やママ自身のキャパなどによるので、何歳差が一番いい、とは一概に言えないですよね😂
うちは上の子がイヤイヤ期がひどかったため、到底2歳差は無理でした😂
結局4歳差になりましたが、うちはこれで良かったと思ってます😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます‬т тそうですよね、、🥲

    まだイヤイヤ期が無いのですがこれからは分からないです笑でも夜寝るまでワンオペなので2歳差だと1人で2人自宅保育で見るみたいな感じできついのかなーとも思います💧‬

    • 11月29日
唐揚げ

どっちが良いなんてないので、きてくれるタイミングでいいと思いますよ!!

2歳差は、育てる時はめちゃくちゃ大変だと思いますよ。
3歳差はお金の面で避けがちな傾向にあるだけですね。

3歳差でも4歳差でも、赤ちゃん返りする子はしますね。
年齢が上がるに連れて自分のことが自分でできるようになっているので、その点で楽って考えがちなだけだと思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙂‍↕️そう考えると2歳差の3学年差って悪いことしかないですね😂😂育てるのも大変な上にお金面でも大変ですもんね😂

    ご飯を自分で食べれたり服着替えれたりオムツ外れてたりとかそういう面ですよね!!

    • 11月29日
ミリチャ

2学年差3人育ててますが、
やっぱり大変です😂
でも周り見てると、子供の性格によるのかなーって思います💭
歳の差あっても大変な人は大変そうです…

長男は元々大人しめなタイプで急に走り出したりしないしいけるかなーと思って2歳差にしました🥺
今考えると4歳だと自分のことは自分でできるし、お手伝いもしてくれたりするので3〜4歳離れてると少しは楽なんだろうなぁとたまに考えます🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🥲同じです!人見知りで大人しい性格でずっとひとりで遊べるような子なので2歳差でもいいのかなと思ってます🙂‍↕️

    2歳だとオムツも外れてないし大変ですよね💧‬

    • 11月29日
  • ミリチャ

    ミリチャ

    そうなんですね!
    うちの子たちも1人遊び上手な子で助かってます😂
    それでもやっぱり赤ちゃん返り?で構って攻撃すごかったです〜笑

    下の子が生まれるまでにトイトレ終わってるとかなり楽だろうなーと思います!
    うちの長男はまだトイトレ完璧じゃないので、、😂

    • 11月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    必ず2人目が欲しいとご夫婦の気持ちも覚悟もあるのであればタイミングを子供に任せるのもありかもです😊✨

    すぐ出来るかは分からないですし妊活しながらコウノトリの来たタイミングの歳の差でもいいのかなと😊✨

    リアルなことを言うと何歳差でも1からのスタートなので大変な部分は違くなると思いますが慣れるまでは大変かと思います。3学年差だと入学卒業と一度に来るので両親達(おばちゃん、おじいちゃん)協力があるご家庭はスムーズと聞きます👂4歳差だと遊ぶゾーンが違うのでどちらかに合わせるとどちらかはつまらなさそうなんてことも。何歳差でも大変なので深く考えすぎずタイミングでゴーです👍

    • 11月29日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙂‍↕️🩵それも有りですよね🎶

    そうですよね߹߹早生まれだと3学年差で2歳差になるので育児の大変さが終わったら次は金銭面での大変さが来るのでメリットあるのかな??って悩んでます💧‬4歳差の遊ぶところ問題よく聞きます߹߹うちは3歳差なんですが微妙なラインですよねー泣

    • 11月29日
ぱぴこ

2歳差多いイメージあります!
私も2歳差希望でした💡
しかし、3歳差になりました🥹
まさかの2人目不妊でした🥲

2歳差希望だったのに3歳差になって凄くショックでしたが、
いざ育児が始まると3歳差最高でした😆❤️
私の兄夫婦の子供は4歳差ですが、上の子が落ち着いた時期で良かったと言っていました💡

歳の差問題は、上の子の性格やお母さん次第なのかなと思います☺️でも、1番は赤ちゃんがお腹に来てくれるタイミングですよね🥹💡
あと、周りに協力してくれる実親や義親が居るかとかにもよるのかなーと思います💡

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙂‍↕️私も2人目不妊すごく心配しています🥲

    3歳差4歳差は落ち着いていていいですよね🎶
    上の子は大人しめで1人で遊んでくれるような子です🙂‍↕️🩵でも寝るまでワンオペなのでそこは心配です、家から30分40分に実家、20分30分に義実家です🙂‍↕️

    • 11月29日
🔰まま

うちは1歳9ヶ月差の2学年差兄妹です👦🏻👶🏻
絶賛イヤイヤ期and赤ちゃん返りで毎日てんてこ舞いです💦
市が開催する赤ちゃんとママの集まりがよくあるのですが
周りのママさんたちで4、5歳差の方とお話ししました
上の子がある程度のことを自分でできるようになるから気持ち的に余裕でますか?と質問したところ
みなさんが口を揃えてそう思っていたけど赤ちゃん返りはするし抱っこするにしても大きくて大変だし
赤ちゃんを可愛がってくれる時もあるけれど首が座ってない赤ちゃんを抱っこしようとして危ないー!!ってなることが多いですねと言っていました🤭笑
また5、6歳差にすると小学校に関わるのが12年になるので長いと感じる方もいるみたいです💦その間、お仕事の調整も大変になると...
うちはまだ上の子は赤ちゃんを抱っこしたいとは言うものの持ち上げることはできないのでその危険はありませんが授乳中に抱っこといって赤ちゃんの上に乗ろうとしてきます😇
何歳差であってもやはりそれぞれの悩みがありますよね💦
わたしの友達は双子と下の子は3学年差にしたけれどこれがベストかなとと話していました!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙂‍↕️🩵私も年子で2学年差考えたんですけど踏み切れずにいるうちに2学年差の時期がすぎてました💧‬
    赤ちゃん返りはあるんですね߹߹私も4歳差以上は無しかなと思ってます🥲早めに育児終わりたいな〜って気持ちもあるんです🥲

    • 11月29日
はじめてじゃないママリ🍂

ホント、子どもの性格&ママのキャパ、その通りだと思います!
うちは1歳9ヶ月違い、2学年差です。
極力歳が近い方が友達みたいに遊べていいなと思ったのと、学校に一緒に通えるタイミングが長い方がいいなと思ったのと、何歳差でも大変だと思うので子育て期間凝縮させたかったからです!(本当は3人年子でもいいくらいでしたが、体質のせいでそうもいきませんでしたが。)
周りは気にせず、ママパパがどうしたいかで決めていいと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙂‍↕️🩵私も年子で2学年差希望してたんですけど踏み切れずにいる内にもう時期が過ぎてました😂😂
    旦那の仕事上ワンオペになってしまうのでそこが不安なところです💧‬私の場合2歳差にすると3学年差になるのでデメリットが多いですよね‬т т

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

うちもなんとなーく2歳差が良かったですが、なかなか赤ちゃん来てくれなくてほぼ3歳差4学年差になりました。
真ん中と下はほぼ4歳差3学年差になります。
私が子供の扱い下手、キャパ狭いのもあるので子育て期間は長くなるけど、今の歳の差でちょうどよかったなーと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙂‍↕️🩵3歳差4学年差どんな感じですか?😵‍💫

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めは遊べるのかなって心配でしが、今では2人でごっこ遊びしたり上の子がお風呂に入れてくれたりまでします😳
    ただ上の子が何でもできる分お願いしちゃって、それを見て下の子も自分も〜ってなったときめんどくさいなーってときはあります😂
    あと小学生に例えると4学年差だと1年生と5年生なので結構離れてる印象があります😓

    • 11月29日
  • ママリ

    ママリ

    お風呂に入れてくれるの凄いですね🥹🩶🩶
    そうですよね私が20歳なので妹か弟が16歳って事ですもんね🤔

    • 11月29日
deleted user

すいません💦おかしな所にコメントしてしまいました💦

  • ママリ

    ママリ

    全然大丈夫です🙂‍↔️🩷🩷

    • 11月29日
ママリ🐶

周りは年子や3歳差が多かったです!

私自身1人目を不妊治療で妊娠しており、早く2人目も妊娠したかったんですが、

1人目が発語がゆっくりだったので週の半分を親子通園の療育に通ったりしていてバタバタしていたので、結局4学年差になりました。

4年空いてしまいますが、息子が療育で成長していく姿を見守れたので、良かったです😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます
    3歳差って3学年差ですか?🤔

    4学年差やっぱりいいですね🙂‍↕️🩷私もゆっくり息子の成長を見守りたいな〜と思ってます🙆‍♀️✨️

    • 12月1日
  • ママリ🐶

    ママリ🐶

    3学年差です!

    息子とゆっくり過ごせたことも良かったですが、

    主人の仕事が当直や残業が多く普段はほぼワンオペで、
    実家にも中々帰れないので、
    上の子が幼稚園通い始めたタイミングで2人目のお世話ができるのも、ちょうど良かったです😊

    • 12月1日