
息子をあやしていると、知らない人から話しかけられ、宗教的な接触が増えています。無視するのが難しい状況です。どうしたらよいでしょうか。
最近息子が泣くと家の外であやしたりしてるのですが、
その時に何回かおばあさんと女の人に話しかけられました。
息子の名前も聞かれ、仲良くなりました。
次に会った時に最後、聖書の紙をもらい、お父さんにも読ませてあげてねと言われました。
これって宗教ですよね🥹
それから、ピンポンで家に訪ねてくるようになり、家族の紹介をされるようになりました😥
なんか、仲良くなったので無視するのも悪いと思い出てしまいます。外であやしてるときにもきたりします。
このままだとやばいですよね😅
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

あかり
そうですね〜
ハッキリ断ったほうがいいです。
家の中に入れちゃダメですよ。

🦦💚
仲良くなったというか、勧誘のために近づかれてるだけかなぁと感じました、、、💦
子育てママは疲れてる人も多いので、誘いやすいみたいですよ😢
宗教に興味がないなら軽い挨拶だけで、勧誘はきっぱり断る、あまり話しすぎないが良いかと思います!あと私はピンポン出ないです😂居留守します笑

🫶🏻
宗教ですね~、、😭
このままだとしつこそうなので早いうちにピンポン来ても居留守使うとかするのがいいと思います🥲

はじめてのママリ🔰
おばあさんと女の人、来たことあります😅
うちはエホバでした。
断りましたが何度か話を聞いてしまったせいか、たまーに尋ねてくるので居留守してます💦
コメント