※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の子どもが夜寝なくなり、昼寝も不規則です。お風呂の時間や授乳量が影響しているのか、アドバイスを求めています。

夜寝てくれません

現在里帰り中・生後1ヶ月になる子です
今週に入ってからお風呂→授乳の後、夜寝てくれるまで全然寝てくれなくなってしまいました
お昼寝も長かったり細切れだったりばらつきがあります
沐浴は元々午前中にやっていたのを1ヶ月検診後からは夕方〜夜お風呂に入れるようになりました
お風呂の時間も20時から21時台が多く、来週から自宅に帰ってからは18時〜19時台になる予定です
授乳も母乳寄りの混合ですが入浴後ミルクを飲ませる事も多々ありその際は120を与えています(130飲ませたこともありましたが寝てもすぐに起きてグズグズしていました)
夜深く眠る前もウトウトして寝てくれても10分後だったり1時間後に起きてまたグズグズしてしまってりな感じで夜が本当に疲弊してしまってます…
お風呂の時間が問題なのか授乳量の問題なのか、ただ甘えたいだけなのか似たような経験がある方など何かアドバイスを頂きたいです

夜寝る時は短肌着+コンビ肌着+あったかめのドレスオール
おくるみ(スワドルはなんだか服でパンパンで苦しいかなとやめてたのですが昨晩授乳後1時間後ですが+40ミルク追加してスワドル着せたら寝てました…)
冬用のブランケットをお腹の位置あたりで掛けてあげる形です。寝室に入る前にエアコンで部屋を温めて寝たら切る、ぐずって起きたら付けてあげてまた寝たら切るという感じです

コメント

はじめてのママリ

沐浴、入浴の時間はあまり関係ないかなと思います。
寝られなくてグズグズって感じですか?
そういう時は私は根気よくゆらゆら抱っこしてます。
本当に眠いなら10〜15分抱っこしてればいつの間にか寝てます。

混合ですか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、混合でしたね!
    母乳だと泣く事増えるかと思います。
    私も1人目の時は完母で大変でした…泣いちゃってて。
    明らかに飲ませすぎな時はやめておきますがお乳吸わせちゃってもいいのかな?と思います!

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分寝られなくてグズグズな感じなのかなと思っていますが、抱っこして寝たと思っても早くて5分、長くて1時間経たないくらいで泣く時もあるので母乳かミルク足すべきかいつも悩んでしまって、、完母だとやっぱり泣く事が増えちゃうんですね…
    今夜も長期戦になりそうなので様子見てあげようと思います💦

    • 11月29日