※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療と仕事の両立に悩んでいます。人工受精に進むことになり、仕事を続けるか辞めるか迷っています。両立できている方の体験を教えてください。

不妊治療と仕事の継続について悩んでいます。
結婚生活3年以上。2月に化学流産あり。9月末に不妊治療開始。2回タイミング療法したがリセット。フーナーテスト異常あり。その他の検査は異常なし。医師から早期の人工受精を勧められ、次から人工受精になります。こんなに早く人工受精を勧められると思っていなくて、気持ちが追いついてないです。タイミング療法から人工受精にステップアップする今、診察時間の都合から仕事を続けるか辞めるか悩んでいます。正社員ではないですが、ほぼフルタイムのパートしています。
人工受精や体外受精と仕事の両立って難しいですよね……。
両立できている方、どのように職場に伝えましたか?
教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

上司にだけ不妊治療します!なのでフレックス出社・遅刻早退増えます!と伝えていました!

人工授精の時に通っていたクリニックは、9時の診察開始前から人工授精の処置してくれるところだったので、朝イチに行ってフレックス出社してました!
体外になってからは午前休とか取ってました!体外の方がスケジュール決まっててやりやすかったです!

mama

こんにちは!!
私のお話になるのですが私は二人目を授かる事に丸4年かかりました。
おいくつか分かりませんが、早めに次にステップアップした方が良いです。お金もステップするごとに高くなりますが何でもっと早くタイミング→人工受精→体外受精にステップアップしなかったのかそこだけ後悔してます。
両立は難しかったです。なので、パートの時短に切り替えました。
職場には、不妊治療の事をしっかり話ました。明日、来てくださいと言われる事が多くなるのでだいたいこの週になります。
みたいに(^^)
もしも、それは困ると言われたら辞めようと思ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    返信おそくなってすみません。
    やはりステップアップは早めにした方がいいですよね。
    経験者の方のお話は凄く為になります!
    仕事との両立は難しいですね……。
    何日も連続で通院の必要もありますし……。
    不妊治療始めたことは、上司には伝えていたのですが、突然休んだり遅刻するより、ステップアップした事先に話しておいた方がいいですよね。
    次リセットしたら、伝えてみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 12月3日
  • mama

    mama

    メンタル的にも大変になると思いますが、愚痴を吐き出しながら頑張って下さい!!授かりますように願っております(^^)

    グッドアンサーありがとうございます✨

    • 12月3日