
義母と同居しているが、介護をせずに済む方法はありますか。義母は77歳で足が悪く、料理はほとんどせず、経済的に施設に入ることを望んでいないようです。
義母と同居で嫁が義母の介護をまったくせずに済む方法ってありますか?
友達が同居の義母と相当不仲で挨拶すらしないそうです。
旦那は義母の老後の世話をお願いしたいから仲良くしてくれと言っていたそうですが、義母と仲良くしろと言うなら
私は子供を連れて出ていくと話してかは口出ししなくなったそうです。
77歳足が悪く週1ヘルパーさんが来てくれた時にお風呂に入っているそうです。
義母は料理はほぼしなくて毎日レトルトを食べてるとか……
嫌いな気持ちはわかるけど、いつかやって来る老後……
ちなみに、義母はお金がなく施設には入りたくないといっているそうです。
- ママリ🙋♀️(生後10ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お友達のお義母さんが施設嫌なら
もうお友達が出ていくしかなくないですか?🤦♀️
毎日訪問介護してもらう、とか、料理は家政婦雇うとか以外ないと思います。
不仲なのに介護って無理がある…
というか息子の旦那さんがみるのが普通ですよね。
介護要員で結婚したみたい…

すずやん
基本的には同居してて何もせずには済まないのではないかと思います。
介護認定受けておられるのであれば、それに合った介護サービスを受けて、それ以外はフォローするか、全くしたくないのであれば、多少お金は工面してあげて施設に入れる方向がいいと思いますよ。
今のうちに敷金0円で入居できる施設とか調べておくといいかもです。
-
ママリ🙋♀️
やっぱりそですよね💦
お風呂はヘルパーさんですが
車の運転はできるそうで
買い物とかは自分でしてるそうなので、多分介護認定はまだもらえなさそうですよね😭
私も何もしたくないのなら
施設調べた方が良いのでは?
と提案してるのですが
私はしらん!
何で私が調べなあかんの?
って感じで😅- 11月29日
-
すずやん
同居するにあたって、どう話し合ったかは分かりませんが、お義母様は身内になります。子どもの育児放棄同様、このままでは介護放棄になってしまうので、後から問題を起こさないためにも、お嫁さんがアクションしなければ進まないのではないでしょうか💦
何もしなかったら、何も始まりませんし、何か起きた時に同居してましたが知りません、では済まなくなるので、お嫁さん自身のためにもご自分が動くことが大切かと思いますよ。- 11月29日

はじめてのママリ
老後の世話をお願いしたいから仲良くしろ?は?って感じです🙄
無賃で奴隷になれってことですよね?
旦那さんは何してるんですかね?
私なら出て行きます
それか断固として関わらず、旦那さんに全てやらせます
-
ママリ🙋♀️
旦那は自営で忙しくて
親の面倒見れないらしいです……
旦那さんも結構義母の肩持つ人で
義母が「嫁に虐められてる」
と言うとそれに乗っかって
嫁にやめろって言ってくるそうで……
仲良くできないなら
お前の生活費はもう出さないと
専業主婦に言ってきたそうです。
義母が入院でもしないかぎり
友達は出ていくことになりそうですね……- 11月29日
-
はじめてのママリ
そしたら離婚して出ていくしかないですね、、
親が親なら子も子ですね🙄- 11月29日
-
ママリ🙋♀️
私もそう思います😭
でも不思議なのが2人目不妊治療で体外受精してまして
移植が上手くいって今妊娠4週目で喜んでるんですよねぇ🤔- 11月29日

すよん
現在義両親と完全同居してます。同居してる時点で介護をする事は目に見えてたので、嫁入りした頃から覚悟はしてました💦
旦那は絶対見させない、施設に入れると言ってますが、義両親共に経済力皆無、姑は特に出て行きたくないから家で見てもらうつもりでいると思います。
なので介護を全くしないのは無理だと思います😢
ヘルパーさん達に来てもらう回数、頻度を上げた方がいいんじゃないかなぁと…。
-
ママリ🙋♀️
それはそれは💦大変ですね💦
でも、それを覚悟して結婚されて凄いです!
そした旦那さんが面倒みさせない!と言ってくれてるのが救いですね🥹
夫婦での協力が必要なのに
旦那が友達に丸投げしてきてるのが可愛そうで……- 11月29日
-
すよん
仕方ない事ですからね…離れて暮らす義兄家族もいますが、私らが家にいるのにってなりそうで…義姉も介護はしないって言い切ってるみたいですし。
姑がだいぶ子どもなので、めんどくさいんですよ🤣だからだと思います💦
ご主人がお友達さんの事を分かってあげてないんですね…- 11月29日

はじめてのママリ🔰
うちの実家がそうです!
父が65で母より先に退職し、父がみてました。母が手をだすと、『嫁のくせに』とか要らんことを祖母が言うため、父がそれが嫌で、父が風呂以外の身の回り、料理や下の世話など全てしてました。母は父より6年後に退職したため、その間、父が介護し、母が退職後、施設にいれ、いまは、夫婦2人でゆっくり過ごしてます😂
-
ママリ🙋♀️
なんて素敵なお父様😭😭😭😭
そしてお祖母様がまた絵に書いたような姑(´・ω・`)
今夫婦でゆっくり過ごせてるのはお父様の頑張ってくれたかでしょうね🥹✨- 11月29日
ママリ🙋♀️
多分旦那は介護要員もあると思います……
旦那さんは自営で土日忙しく働いてるみたいですし💦
そして友達も義母が早々にくたばると思って同居したが
かなりしぶとく生きてるから
もう我慢ならん!
っと言ってました……
あと3年我慢して
それでもまだ元気に生きてたら
地元に帰ると言ってました😢
はじめてのママリ🔰
それはそれは……
なんか色々お友達の発言面白くて
しっかりやって行けそうですね😂
もう我慢の限界なのでしょう……
ママリ🙋♀️
ほんとその通りで、大変そなのですが友達がかなりキツめの性格でして、何やかんややってけるのでは?
とも思ってます😅
義母からの暴言が凄いのですが
友達もかなりの暴言を義母に言ってるのでお互い様というか😅
正直聞いてて面白いのもあります😅