
生後3か月の赤ちゃんが昼寝を長くする際、起こすべきか悩んでいます。昼間はミルク後に長時間寝る一方、夜は泣き続けて大変です。昼間の活動を増やしたいが、無理に起こすと泣いてしまいます。どうすれば良いでしょうか。
生後3か月、お昼寝が長すぎる時は起こしてましたか?
日中ミルクを飲んで、30分〜1時間するとセルフで寝てしまいます。その後2-3時間は起きず、次のミルクの時間になって起きる感じです。
夜になると何故か寝ず、だっこしていないと泣き続けることが多いです。
夜10時ごろから深夜2時まで、私は睡眠をとらせてもらい、夫に任せています。その時間寝てくれず夫は大変みたいで、昼間もっと活動させておいてよと言われることもあります。
しかし昼間の睡眠中は何をしても起きてくれず、無理に起こすと泣き出します。機嫌よく赤ちゃんを起こし、遊ぶって可能なんでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

パルム
その頃は寝かせてたと思います。
でも前回の授乳から3時間経つなって頃に起こしてましたが起きない時があったので寝かせてました😵

退会ユーザー
その感じなら昼間もう少し起こしますね🤔夜寝てないから昼間寝ちゃうんでしょうし。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うまく起こす方法ってありますか?- 11月29日

はじめてのママリ🔰
眠い子を機嫌良く起こすのは無理じゃないかなと、、まだ今は遊ぶのも手遊びで15分程度だと思います。お散歩行っても眠い子だったらすぐ寝ちゃうかと思います。腹ばいになれるようになったらもっと違うでしょうけど。
昼間の全く起きない時間にママリさんも一緒に寝て、夜はグズグズに付き合うのはダメなんでしょうか?
夜10時から深夜2時まで寝かせてくれるような旦那さんなら、その間にママリさんが昼間に出来なかった家事やってもらう方が効率良さそうです。終わったら早く眠れますし。
赤ちゃんと関わるための時間としてだったらつべこべ言わず頑張って欲しいですね🤐
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今日も午前中ほとんど寝てます、起こそうとしたらギャン泣きでした。
機嫌よく起こすとか無理ですよね…
夫との分担も少し考え直してみます- 11月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そのうち起きてる時間が長くなってくれますかね…
パルム
月齢上がると起きてる時間も長くなりますよ🙌
娘はもう少しで7ヶ月になりますが、30〜40分で起きたりしてきます😇