
生後3ヶ月の娘が4-5時間おきに起きるため、ミルクを混ぜて長く寝るか迷っています。1人目はこの時期に8時間寝ていた記憶があります。娘は寝る前に搾乳したミルクを飲んでいます。
やっぱりミルクの方がよく寝ましたか?
生後3ヶ月の娘、完母なのか4ー5時間に一度起きます。
もう少し長く寝てくれたら楽なので混合にしようか迷ってます。
1人目は寝る前だけミルクにしていて、もうこの時期には8時間くらい寝ていた記憶があるので。
ちなみに、娘は完母と言っても寝る前だけは搾乳したのを哺乳瓶で飲んでいるので、量はしっかり飲めてます。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
まさに同じ事で悩んでます。
長女は混合で2か月入った時から夜通し8時間とか寝てました。
が、今2ヶ月半の次女、完母なのですが長くて5時間です💦
寝る前だけミルクもありなのかなとか思っています💭

はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月の頃はミルクの方が少し長く寝ました、でも少しでした…😭
1歳3ヶ月になってやっと最近朝まで寝てくれるようになった気がします🤔
寝相悪すぎて治すために結局起きてるのですが😇
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか…それなら母乳出るしミルク足すのもって感じですね。
息子は完ミにした生後半年から夜通し寝てたのですが、今考えるとめっちゃ育てやすかったんですね😅- 11月29日

はじめてのママリ🔰
下の子産まれたときから完ミでしたが9ヶ月なるまで夜通し寝なかったので個人差だと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!息子は完ミにした生後半年から夜通し寝てくれたので個人差ですね。
- 11月29日

まほみる
ミルクの方がやや寝てくれる感はありましたが…、どちらかというとその子のタイプによるというイメージが強いです💦
うちは上2人が完母ですが、2人目は同じ時期に結構寝てました🤔
-
はじめてのママリ🔰
やはりその子によるんですね。寝てもらうのを待つしかって感じですね。
- 11月29日

HA
完ミでしたがきっちり3時間おきに起きてたので、個性な気がします😣

はじめてのママリ🔰
うちの子たちは母乳でも
生後3ヶ月には
朝までぐっすりだったので
あまり関係ないかなと思います🤔
ミルクや搾乳ではなく直母だと
吸うのに力が要るので
それで疲れてよく寝る説もありますよね💡

ぽま
上の子も下の子も1〜2ヶ月から完ミです🍼
上の子は3時間きっかりで起きるほど全然寝ませんでしたが下の子は夜通し寝てくれることが多いです。
本当個人差なんだなって思います🤔

はじめてのママリ🔰
完母で育てています!
3ヶ月を迎える1週間前から7〜10時間程、急に夜間が開くようになりました。
そのタイミングで、市の保健師さん訪問があり(里帰り中のため遅めですかね)夜間授乳が開いてきてことを話すと
「まだ月齢的にそこまで開けない方がいい。開けても5時間程度」と言われました
この頃、授乳回数1日5-6回で確かに少し体重増加は少し緩やかになってましたがトータルで足りてれば良いと思っていたので、、
(出生時3146g、3ヶ月現在5867g)
いち保健師さんの意見ではありますが
それ以降は夜中、息子の眠りが浅そうなタイミングにオムツ替えして起こし、授乳するようにしています😅
いくら我が子のためとはいえ長期間の夜間授乳はしんどいですよね🙌
寝る前だけミルク検討もありかもしれないですね!
はじめてのママリ🔰
まあ、8時間くらい開くと心配になりますけどね😅
でも、長くて5時間とかだともう少し寝て欲しい感じですよね。