※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

毎朝、小1の娘の支度が遅くてストレスを感じています。時計は読めるのに、着替えや食事に時間がかかり、急がない姿にイライラしています。どのような工夫をされていますか。

ほんっっとにストレスです!!!
毎朝、小1の娘にイライラします。
理由は朝の支度がほんっっっとに遅いことです。
時計は○時と○時30分というのは読めます。
毎朝7時30分に近所のお姉ちゃんが家の前に来てくれるのですがインターフォンなる前には外出てようねと毎朝毎晩話してます。

ですが朝起きても着替えるのに10分かかります。
ご飯も遅いです。
目が痒い〜髪の毛おかしい〜など何かしら変な事を理由にダラダラしてます。
もうあと2分、1分だよと言ってもまったく急がないんです。
インターフォンが鳴っても、急がないんです。
何を考えてるのかわからずなのと毎日毎日同じ事言ってばかりで腹立ちます。
もう好きにしろ遅れても知らんし送ってあげないから自分で行ってよって感じです。
私自身、人を待たせるのが本当にダメな事と思っているので厳しく言ってるのですがダメです。全く。

みなさんどのような工夫されてますか?

コメント

はじめてのママリ

先日全く同じ悩みをこちらに投稿しました…笑
うちも小1女子、超マイペースです。
朝からイライラしますよね…
うちは時間の感覚がまだわからないんだろうなと思います。あと10分だよ、1分だよと言っても、10分が体感どのくらいかわかってないと言いますか💦
あとは自分がこれをやるのに何分かかるっていうのもわかってないです。例えば歯磨きするのに何分かかってるかとか。だから急ぎようがないしのんびりできるのかなって😂
今週あまりにもイライラして笑どうしたらいいんだろうって考えた末に、数日前から時計のイラスト付きで起きてから家を出るまでの朝やることを紙に書き出しました。
何時何分→起きる・着替え
何時何分→顔を洗う・歯磨きする、などです!
そしたら次の日からそれを見て自分で行動するようになりました🤣
また慣れた頃に違う悩みが出てきそうな気もしますが💦一旦はこれで私のイライラはおさまりました笑

may

うちの小1娘も遅かったです😅
うちはこの時間までに食べ終わらなかったらおやつ無しって言ってあります。
春のうちはおやつ無しがちょいちょいありましたが、今は食べ終わります。
寒くなってきたし前以上に朝さっと起きないので、さっさと起きれないならYouTubeもゲームも無しって言ったらさっと起きるようになりました笑

moc。

うちの場合は着替えが遅い、と言うよりもテレビなどに夢中でなかなか着替えてくれなかったとき、「ママと競争ね!よーいドン!」と言って天国と地獄やクシコスポストを口ずさむと、サッと早業で着替え、僕が一番~と喜んでます。
あー、またママ負けちゃったわ、○○くんは早いね、などと褒めます。

男の子はノリがよいのとおだてに弱いので、女の子に使えるかどうかは分かりませんが…

あとは、お支度、テレビ、ゲームの時に、時計が分かりづらい場合、実感タイマーと言う、残り時間がだんだん減っていくのが目に見えて分かるタイマーが効果的です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    横からすみません。
    天国と地獄、実感タイマーと同じことをしている者です😂
    子供も6歳男子です。
    この対策は毎日やっていますか?毎日続けることに疲れ、結局毎日怒っています。
    毎日やり続けるしかないのでしょうか。。

    • 12月2日
  • moc。

    moc。

    うちはこの方法を何度か続けている内に、自分で自主的にやるようになりました。
    私が見ていない所で着替えて出てきて、私がびっくりして喜ぶ、と言うのにはまったようです。
    「ママ見てーもう着替えたよ!」と言うので、こちらも「え?!いつの間に?すごーい」など、大袈裟に褒めました。

    最近は寒くなり、こたつに入ってなかなか着替えないときはまた天国と地獄が発動してます。

    今のところまだ効果的です。

    天国と地獄で着替えられた時も「さすが早いねーー、ママ負けちゃうわ」とか「着替えるの早いね!お兄ちゃんになったんだねー」などと褒めることは必須です。

    保育園へ行く道中車のなかでも「早くお支度してくれてありがとうね。ママ助かっちゃった」と言うフォローも入れておきます。

    うちの子は大袈裟に褒めるのが合っているタイプなので、とにかくおだててのせると何とかなります。

    なので、思春期や反抗期が怖いです…

    • 12月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    天国と地獄を流しすぎたのか嫌がられたことがあり、それ以来流さなくなっていました😂また挑戦してみます!
    前は私を驚かそうと早く着替えてくれたりしていたのに、私の驚き方と褒め方が足りなかったのかもしれませんね。。
    次は忘れず大袈裟に褒めるようにします😊
    思春期は同じく恐怖です…
    横からの質問にお返事をいただきありがとうございました🙏

    • 12月2日
  • moc。

    moc。

    お子様はもしかして、急がされたり焦らされるのが苦手なタイプでしょうか?

    天国と地獄、で焦ってしまい、それがプレッシャーだとしたら可愛そうなので、優しく諭すのが向いているタイプでしょうか?

    のんびり穏やかマイペースなお子さんでしたら、早めの声掛けで「着替えようね。ママここで見てる?それともママ見てないところで着替えられるかな?」とか聞いてみるところから始める方法のほうが良いかもです…

    お子様の個性もありますので…

    朝の時間のない時にこちらも本当に余裕ないですが、大人が余裕を作ることも大切ですので、大変ですがお子様に付き合ってあげて下さい。

    • 12月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに焦るのが嫌みたいです。鬼ごっこも追いかけられるのが嫌と言っています。
    優しく言っても聞かないので悩みます…
    マイペースで、ぼーっとしたり、本を見ていたらなかなか切り替えられず。実感タイマーでなんとか動き始めますが、その動きが遅いです。歩くのも遅いです。。
    タイマーをこまめにかけて様子をみてみようと思います☺️

    • 12月2日