※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱるまま
住まい

夫のいびきがうるさく、授乳時に眠れないため、別室で寝てもらいたいです。どう伝えれば良いでしょうか。

夫に別室で寝てもらいたいです。

今は夫婦でダブルベッド、娘はその横のベビーベッドで寝ています。
夜は2〜3回起きて授乳しています。
その度に夫のイビキがうるさくてなかなか寝つけません。
本当にうるさくイライラが止まらないため、ときどき背中などを叩いてしまいます。

夫は申し訳なさそうにしていますし、寝てるときのことだからコントロールできないのは分かっていますが、眠れないせいで疲れも取れず余計イライラしてしまいます。

間取りは賃貸の2LDKで、寝室とリビングにしかエアコンがないため私は娘とこのまま寝室で寝たいのですが、そうすると夫はエアコンのないもう一つの部屋で寝ることになります。(どちらかというと寒冷地です)
また、そっちの部屋はリビングと隣り合っていて、朝は私と娘の方が早く起きるので、夫はそれもネックのようです。

正直、このまま一緒に寝てもお互いしんどいだけだと思うし、なんとか説得したいのですが、どう伝えたらいいと思いますか?
ちなみに、娘は夫のいびきでは起きません。

コメント

のり

お子さんがいびきで起きないなら、ママリさんが耳栓をするとかで対応出来ませんか?
私も旦那のいびきがうるさくて夜中起きると中々寝付けないのですが子供達は起きないので私が耳栓したりして寝ています😴

  • ぱるまま

    ぱるまま


    一度耳栓してみたんですが、夫のいびきも相まってギャン泣きするまで娘の声に気づけませんでした😣

    • 11月29日
deleted user

エアコンがリビングにあるのと、娘さんのほうが早く起きるなら、リビングのほうで寝るのは、やっぱりスペースや気温的に難しいですか?🤔

それでいけるなら、「朝早く起きるし、悪いから」で別々にはできそうですけど…

  • ぱるまま

    ぱるまま


    それも考えましたが、夜は娘を19〜20時に寝かしつけているので、リビングで寝るとなると夫をその時間に寝室に追いやることになってしまうので現実味ないかなと、、😢

    • 11月29日
Rママ

同じく夫のいびきがうるさくて私も娘も起きてしまうため、2LDKでベッドで一緒に寝てましたが、今は別室で寝てます!
私と娘は寝室、夫はリビングで布団敷いて寝てます。ちなみにリビングにエアコンありますが光熱費節約で夫は寝る時つけてません。羽毛布団首までかぶってニトリのNウォームの布団カバーでしのいでもらってます👍

ひとつおすすめしたいのは市販で売ってる鼻呼吸テープいいですよ!かなりいびき改善されます。それでいびきがうるさくなければ一緒に寝ても大丈夫かなと。
私の夫は自分のせいで私と娘が起きたりすることが気になって夫自身が浅い睡眠になってしまうのでリビングに行きました😅
お互いWin-Winです笑

私は正直に言いました!いびきがうるさくてなかなか寝付けないと。小さい赤ちゃんがいる状況でただでさえまともに寝れないうえに寝つきにくいと話しましたよ。『今日も全然寝れなかった。。一度起きるといびきが気になって寝れない』とサラッと。

余談ですがちなみに友達も同じ状況で背中蹴ったことあるって言ってました🤣

  • ぱるまま

    ぱるまま


    やっぱり正直に伝えた方がいいですよね!
    鼻呼吸テープ試してみて、それでも一緒に寝るのがしんどかったら伝えてみます🥹

    本当蹴りたくなるくらいうるさいですからね笑

    • 11月29日
むう

気になりだすと余計ストレスですよね😥
ウチはいびきはお互い様なのですが、夜間対応はほぼ私で起きない旦那がストレスだったので週に何度か別室で寝ていました!
戸建てなのでリビングではなかったですが、日替わりで部屋交換してました!
毎日仮の布団もしんどいですし😂