
精神科に行くべきか悩んでいます。怒りっぽくなり、娘に影響を与えてしまっています。育児に関するアプローチができず、メンタルも不安定です。自分をどうにかする方法はありますか。
私は精神科などに行った方がいいでしょうか?
私が怒りっぽくなると娘が敏感に感じ取るようになって荒れます。
昨年、トラブルがあり、私が子供に怒鳴ることが増え、小学校に上がるタイミングで引っ越しもしました。
引っ越しで怒鳴るのはだいぶ減ったのですが、
上の子が、怒られる、怒っているのを見ることに敏感になり、
本当に最近心を入れ替えて変わらなければと思っています。
でも、子どもが悪いことをしている時など大義名分がある(と私が思った)時に怒ってしまいます。
本当は育児書や夫のように
なぜそれをしたのか聞いたり、できているところを褒めたりしないといけないと分かっているのに怒らない、注意しないをするだけでいっぱいいっぱいです。
娘が荒れると私自身のメンタルも不安定になり、夫に愚痴を言ったりできないのに会社を休んでと頼んだり、夫が参っているようで休職を進められました。
私自身をなんとかする方法はあるのでしょうか?
- ママリ(5歳1ヶ月, 7歳)

まろん
周りを巻き込むなら受診されたほうがいいかなと思います。

ママリ🔰
理不尽な怒り方でないなら駄目とも思いませんが🤔
お子さんは怒鳴るかもと身構えてるのかもしれませんね。
怒らないというより、怒り方をコントロールできるかどうかじゃないですかね?
それが難しいなら精神科やカウンセラーで余裕持つのは必要だと思います。
読んだ感じ、無理をしているのが分かるので…。

2児♂️の母親
様々な要因があると思います。何故怒ってしまうのかをよく考えた方が良いかと。
経験上、精神科は「今の自分を認めましょう」理論です。家族の為にも今の自分を改善したいから通院しているのに薬飲んでも変わらずで。
結局私の場合は、PMSや鬱などではなく、ADHDでした。今年の夏に診断を受けインチュニブを服薬してから頭痛が激減し集中して作業が出来るようになり子供に対して優しい母でいられています。嗅覚、聴覚、触覚が過敏で生活音ですらイライラの対象になっていました。
我が家の長男も私に対して敏感になっていたのでお気持ち凄く分かります。児相にも毎月相談していました。田舎とはいえ、もっと早く知っていればと後悔しています。

ママリ
みなさま
まとめてのお礼で申し訳ありません。
ADHDは当てはることが多く、一度どこかで相談したいと思います。
コメント