
指しゃぶりやおしゃぶりが発語の遅れに影響するか心配です。1歳4ヶ月の子供が「ママ」以外あまり話さず、指しゃぶりが多いです。発語を増やすためのアドバイスはありますか。
指しゃぶりやおしゃぶりしていると発語遅くなりますか?
関係ないですか?
1歳4ヶ月の子供が「ママ」しか言わないです
ごくごく稀に「パパ」や「ばぁば」と言いますが
基本、小鳥の鳴き声みたいな発声しかしないです😅
指しゃぶり依存が酷くて
暇さえあれば一日中ずーーっと指しゃぶりしてます
意思の疎通はできていて身体能力も高めですが
発語だけはかなり遅れているので心配です🥺
先輩ママさんからの体験談や
発語を増やすためのアドバイスなど頂けたら嬉しいです
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
上の子はおしゃぶり大好きで1歳2ヶ月くらいまでしていて、発語は遅かったですが2歳で追いつきました!
姪っ子はずーっと指しゃぶりしてますが1歳にはいくつか発語ありました!
遅くなる傾向があると言われていますが、個人差が大きいと思います🤔

いくみ
発語、全然遅れてないと思いますよ。
どうしても気になるのであれば、食事をよく噛んで食べて、口の周りの筋肉を遊びで鍛えるといいかな、と思います。

🫶🏻
関係ないと思います!上の子おしゃぶり大好きマンで1歳9ヶ月までしてましたが、喋るの早かったです!下の子もおしゃぶり毎日してますがもう発語は結構出てて早いなって思います🙆♀️

りょうか
意思の疎通できているのであれば、うまく発音ができないのかもしれません
ベビーサインや手話をとりいれてみたらどうでしょうか

ちなつ
うちはおしゃぶりしてましたが、発語が1歳半で単語5個くらいしかなくて、1歳9ヶ月でおしゃぶりやめたらそこからすぐ2語文とかバーっと話し出しました。
おしゃぶりしてると口が塞がってるので発声することも少なかったしそのせいだったかな?と思います🤔

しぃ
上の子が2歳4ヶ月まで指しゃぶりしていました。発達もゆっくりだったので言葉も遅かったです😂
言葉の遅れなどを理由に年少さんになってから療育に通い始めました!今は発音が少し気になりますが、沢山お話できるようになってます☺️
指しゃぶりと発語の遅れに関係があるか私もあまり知識がないので分からないのですが、うちの場合は単純にゆっくりさんだったのかなと思ってます😂😂

ママリ
指しゃぶり新生児から上の子がしてて発語は1歳4ヶ月でした。
今は2語文まででます!
コメント