
コメント

はじめてのママリ🔰
私もうたまるごはんの本見てて同じこと思いました~😂
後期に入ったばかりの頃は、食パンは、固形多めのパン粥や、スープに浸して食べさせてました💦スティック状は、自分でかじり取れるようになってからあげました!
うたまるごはんは、中期に入ってから断念したので、メニューは参考にしてましたが、かなり自己流でやってました😂
はじめてのママリ🔰
私もうたまるごはんの本見てて同じこと思いました~😂
後期に入ったばかりの頃は、食パンは、固形多めのパン粥や、スープに浸して食べさせてました💦スティック状は、自分でかじり取れるようになってからあげました!
うたまるごはんは、中期に入ってから断念したので、メニューは参考にしてましたが、かなり自己流でやってました😂
「離乳食中期」に関する質問
1歳になる娘を育てています。 4月から0歳児クラスで保育園にみてもらっています。 入った当初は10ヶ月でした。 その時に食事は、様子を見たいので離乳食中期のものを提供します。と言われ、了承しました。 が、6月に入っ…
7ヶ月、離乳食中期、今まで食べてくれてたのに最近は口に含んでぶーって吐き出されます。遊んでるんだと思います。この時期は時間かけてでも食べさせた方がいいんですかね? 何度も吐き出されてめっちゃうざいです。
離乳食中期 うんちに固形のまま出てくる 中期に入り、人参とかをみじん切りくらいであげてます。 食欲はありあげれば何でも食べるんですが、みじん切りの大きさくらいの人参がうんちででてきます。 消化できていない場…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
やっぱり少しずつ形態は変えていった方がいいですよね😂
私も中期に入ってからうたまるごはん完全再現は諦めました😂
私も自己流でなんとなくやってみます!笑
アドバイスありがとうございます✨