
コメント

はじめてのママリ🔰
労働局に相談してみてください!早いに越したことないです!

ゆき
産休は健康保険からなので、働いてなくても健康保険に加入してればでるはず、、
育休は雇用保険に1年以上と、会社が育休を認めてくれないとなので働いてる必要はあります。
今の会社で雇用保険入ってたら、失業手当もらわずに次の職場でも雇用保険入れば期間は合算できます!
(次の職場で2ヶ月とかでもその会社が育休認めてくれれば育休手当でたりします)
-
A.T
お返事ありがとうございます😭!
産休は貰えるのは、ありがたいですね‼︎社保から外れるので
市役所、行かないとですね😢
失業手当は貰いません✍️!
早く授かりたいですが、つわりとかもどれくらい酷くなるか未知で、すぐ辞めさせられるかもですけど働きたい気持ちもあります泣- 11月28日
A.T
お返事ありがとうございます😭!
労働局!!✍️
教えて頂きありがとうございます!!☺️