※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園のお友達が乱暴な行動をすることに悩んでいます。見守るべきかアドバイスをいただきたいです。

幼稚園のお友達で少しヤンチャな子がいて最近少し悩んでいます😔何もせず見守るのがいいのか、アドバイスいただきたいです。
年少の息子がいます。そのお友達も男の子です。
少人数の幼稚園で親同士もそれなりに仲良くしてるので、幼稚園終わりみんなで公園に行くことが多いです。

最近、その子がお友達の靴を片方取って逃げたり(返してって泣いてるのにすぐ返さない。大体他の子が追いかけて取り返してくるって感じです)
じゃれてるつもりかもしれませんが、力が強くて相手の子が転けてしまう。馬乗りになって、相手の子が泣きながら退いてって言ってるのに退かない
砂を投げて他の子の目に入ってしまう
などちょっと乱暴すぎるかなと思うことが増えてきました💦
公園からも普通に飛び出して行ったり(出てすぐ道路です)今日はお母さんがまだ幼稚園なのにその子だけ走って出てきて、横断歩道も渡ってきて、先生が鬼の形相で走って追いかけてきました。他のお母さん達も一緒になって止まって!危ないよ!と言いましたが聞く耳持たずで、、

お母さんは話してる感じは常識のある人のように思いますが、下の子がいるので大体下の子に付きっきりになって見ていなかったり、男の子はそんなものと思ってるのか、ダメだよ!やめてね!と注意するだけであんまり叱ってるような感じはありません😣

これ、知らない子なら私は確実に文句言ってるなというレベルなのですが、本当に小さい幼稚園なのでこれからのこともあるし、他のお母さん達も何も言ってないので私が過保護すぎなのかなと思ったりもしてます。

よくあることなのかもしれないですが、見守るべきなんでしょうか💦

コメント

ママリ

もしかしたら少し発達障害(自閉やADHD)などがあるかもしれませんね、、
叱ると余計に癇癪など起こして大変なのかも

私だったら怪我など危なかったりしたら本人に軽く注意しますが同じ園でトラブルなど起きるのも嫌なので見守ると思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガキ大将的な感じと思ってましたが、そういう可能性もあるんですね💦💦
    同じ園だし、おそらく小学校も同じだと思うのでトラブルは起こしたくないな〜という感じです🥲

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

子供が年少でお友達で似たような子がいます。
私は色々考えて、道路に飛び出す等は近くにいたら注意する、他のお友達への他害は止められる距離なら止める、我が子への他害は全力で守るって感じにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子にされるとやっぱりむかついてしまいますよね💦
    他のママさんも見守ってる感じで、みんななかなか言いにくいのかなと思ってます😣
    次回からは軽く注意していこうと思います。

    • 11月28日
はじめてのままり

横断歩道渡ってきた時その子のお母さんは何してたんですか😳??

うちの子供の幼稚園にもそんな子がいます。少し発達障害があるようで、その子のお母さんもあまり強くは叱りません。(大癇癪が始まるので)

でも我が子が一方的にされたりするとすごく腹が立ちますよね😠他害がある場合は注意してもいいと思いますし、我が家はそういうことがあってから少し距離を置いてます🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さんは多分まだ先生とお話しされてたのかなと思います。追いかけてきたのは違う先生だったので。

    今日も公園に行ったのですが、ほっぺを叩かれてしばらく赤くなってました💦
    小さい幼稚園で、クラスのみんなと公園に行ってるので、距離置く=うちの子だけ参加しないとなってしまうのでなかなか難しいです。。(本音言うと一緒に遊びたくないですが)
    手が出るなら注意という形を取っていこうと思います。

    • 12月2日