![erin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が1歳3ヶ月の息子に手を出すことがあり、止めたいが聞いてもらえない。子育てをしない旦那に対し、どうすればいいか悩んでいる。
旦那が1歳3ヶ月になる息子に手を出すのです。頻繁にはないのですが、しつけと言って食べ物を投げたりした時や自分を叩いた時にたたき返したり頭を叩いたり…
まだ分からずやっていることなので私は止めて!何度も言えばいいじゃない!手を出すのは虐待だと思う!と言っても聞きません。
やってはいけない事、面白がってやっている事がはっきりしないこの時期だからこそ親が根気強く言い聞かせなければいけないと思うのは間違いでしょうか?生死に関わる事ならしかたがないかもしれませんが…
普段子育てを全くしません。休みの時に2人の時に泣き声が聞こえると…怖くて預けれず…どうしたらよいのでしょう?
- erin
コメント
![mame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mame
子どもが恐怖を覚えるだけのしつけはしつけと言いません!
子どもが何が良くて悪いのかが分かってこそのしつけなんです!!
市町村の保健師などに相談するのが手っ取り早いです(°_°
子どもに何かあってからでは遅いので、なるべく引き離してあげてくだい!
![ぺちーの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺちーの
まだ1歳ちょっとで
そんなことをしてしまったら
恐怖心しか生まれません。
正直に言います。
お子様を旦那様に
近づけさせないでください。
守ってあげられるのは
お母さんのあなただけです。
打ちどころが悪くて
重症を負ってからでは遅いです。
-
erin
私は今のうちは怒らない子育てをしたいと思っていて…これから先嫌でも怒らなきゃいけないことが沢山あると思うので余裕のあるうちは言い聞かせる事だけを徹底したくて…
本当そうですよね!義母にも相談しようかと思ってて…
重症にならないうちに対策をとります。- 5月2日
-
ぺちーの
他の方のコメントや返信を見ると
かなり強めに手を挙げてるようですが
そこまで言ったら躾を超えてるかと...
どういう時に旦那様は
手を上げるのでしょうか?
本当に悪い事をしたなら
叱るのは当然ですが
食べ物を投げたら
子供はそうしていいものと
間違って覚えてしまいますし...
叩かれたから叩き返すは
私もやったことはあります。
「じゃあママも叩いていい?」と
怒ったりもしたことあります。
でも子供が吹っ飛ぶほど
力を入れるのは大人として
親としてありえなさすぎる。- 5月2日
-
ぺちーの
↑食べ物投げるのは
お子様ですね。
間違えました(><)- 5月2日
-
erin
旦那のストレスの矛先が息子なので、心配で仕方がありません。旦那にだけ懐かないので…
- 5月2日
![ちゃき◎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃき◎
旦那さん、ペチッと軽くではなく、けっこう強めに子供さんのことたたくんですか?
-
erin
結構強めです。
子供がいつも叩かれて倒れるくらいなので(T_T)その都度私が間に合えば後ろでクッションになってます。ほぼ、私がいない時なので心配で仕方がないです。- 5月2日
-
ちゃき◎
みなさんのコメントも読ませていただきました!
子育てに無関心、だけど自分がイラっとした時に子供を叩く…
大変失礼な言い方をしますが、
旦那さん、自分は父親だという自覚と責任はあるのでしょうか?
旦那さんに言っても叩くのをやめてくれないんですよね?
叩くと、お子さんは必ず泣きますよね。
普通親なら、泣き顔じゃなくて子供の笑顔を見たい、この笑顔を守りたい、と思うはずです。
これから世の中のあらゆるものの善悪を教えていかなきゃいけないときに、悪いことをした際にただ叩くということだけをするのは、それは教育ではありません。旦那さんは教育だと思ってるのかもしれません。子供を叩いて教育してる家庭もあるかもしれません。
ペチッ、とだったら、まだ分かります。お子さんが倒れこむくらいですよね。大人の男の力なんて、手加減しないといつか大事故になりかねないです。
私の旦那の友達(精神疾患ある人なのですが)も、つい先月2歳になる子供を突き飛ばした際に頭がテーブルの角に当たり、その子供は頭を5針塗ったそうです。
本来子供を守るべき親が、
どうして自分から子供に危害を加えるのでしょう…。
お子さんを、守ってください。
そして旦那さんには、義母さんからでもいいですerinさんからでもいいです、次やったら専門機関に相談する、もしくは出てってもらって別居する、離婚する、など行動に移さないと効果ないと思います。言っても聞いてくれない旦那さんならなおさら。
長々失礼しました。- 5月3日
![黄緑子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
黄緑子
なんとも言えないですね^^;
うちは、叩いてでもダメなものはダメって分からせるので……。
何を思って冷静に叩くか……というか……。
怒って力任せはもちろんNGですが……。
-
erin
叩いて分かる年齢なら頭以外であれば百歩譲って許しますが今の年齢では分からないと思います。
旦那はストレス解消としか思えない感じです。- 5月2日
![あーちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃむ
うち所が悪かったら子供は簡単に死にますよそのことをちゃんと旦那さんに話した方がよいですッ(..)
まずは身近な両親に相談すると良いですよッ(*^^*)
虐待は最初は小さなことしつけだからとしていてそれがエスカレートしておおごおをまねいてしまうんですッ(..)
-
erin
暴力としつけとは違うし何度も話し合ってるのですが自分の意見を曲げません。義母に相談してみます。ありがとうございます。
- 5月2日
-
あーちゃむ
身近な人が一番たよりがいがあるのでそうした方がよいです
後離婚も視野にいれて覚悟してた方がよいです
後々理解してくれる人なら良いですが誰がいってもわからない人もいますのでッ(..)
もし叩いててアザができたり
赤くなってたらスマホで写メとっててください
あまりにも激しくて青紫になってたら病院ですあきらかに虐待になりますッ(..)- 5月2日
-
erin
ありがとうございます。誰が言っても聞かないような人でもし離婚したら養育費はどうすの?と聞いたことがあるのですが一切関わりたくないから払わないって言うのです。今育休中なので、早めの復帰を考えています。
- 5月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
叩く=虐待というのが過剰な気がします。
うちの子は1歳ですが、危ないことやダメなこおをした時は叩いて怒ります。
怒鳴ったり痣が出来るほど叩いたりは絶対にしませんが、叩いたあと目を見てはっきりダメだと伝えれば泣きながらでも『めんめ...(ごめんね)』と抱きついてきます。
叩いたら相手が痛い思いをする。というのを分からせるのも躾だと思います。
黄緑子さんがおっしゃっているように、怒って力任せに叩くなら話は別ですが、躾として手加減してるならそれを見守るのも母親の役目かと思います。
どちらも怒鳴る。叩くでは論外ですがね。
どちらかが怒る。どちらかが話を聞く。というのも大事だと思います。
我が家はわたしが怒る担当。旦那が慰める担当。
もちろん逆の時もあります。
その分、褒める時は目一杯褒めればいいのではないでしょうか。
-
退会ユーザー
ちなみに、1歳だからわからないというのは子供に失礼です。
たしかに分からないことは多いですが、相手にもちゃんと意志がありますし理解してますよ。- 5月2日
![あゆつん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆつん
手を振りあげた時に、子供が体をこわばらせたり頭を守ろうとしたりする様子があれば虐待と思われると聞いたことがあります。
そして、叩かれないように自分を守ろうと今度はウソをつくようになったり、影でコソコソと悪いことするようになるとも聞いたことがあります。
本当に嫌な方向にしかならないと思うと、説明して分からなかったら叩かれるとはどういう事か分かってもらうために旦那さんが躾と言って叩いたら旦那さんを躾るためにバットで殴るというのはどうでしょう!笑
-
erin
バットで殴る(笑)いいですね(笑)嫌な方向にならない様なるべく関わらないでもらいます。
- 5月2日
![黄色いクマさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
黄色いクマさん
まだ1歳3ヶ月、良いこと悪いことの区別もはっきりしなければちょうど自我が芽生えはじめてきて好奇心旺盛な時です。そしてこれから言葉もいーっぱい覚える時期です。
そんな時期に叩いたりしてしまうとうまく言葉が発せない子になってしまいます。
3歳までの教育ってものすごく大事なんです。何が大事かってその子の性格がだいたい3歳までに決まってくるので。
その子の性格をダメにするのも親だしいかせるのも親です。
erinさんが言っても聞かないのであれば義母さんに間に入ってもらうかネットなどでも叩いたりした後の悪影響などたくさん情報がのっているのでそれを見せたりしてみてはどうでしょう?
-
erin
元保育士なので、色々な境遇の子供をみてきたつもりです。この書き込みは初めてしましたが質問の言葉で誤解されてしまうかもしれませんが、義母に言ってみようと思います。
- 5月2日
-
黄色いクマさん
私も元保育士です☆
erinさんもそうなら色々わかっているだけに尚更やめさせたいはずですよね…
義母さんがダメならどうするか、とても難しいでしょうがご主人がなんとかわかってくれることを願っていますm(。_。)m- 5月2日
![おにぎりくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにぎりくん
食べ物投げたり叩いてきたりなんてその月齢なれ誰しもが通る道だと思います。
そんなことでいちいち叩いていたらこの先どうするんでしょう。
言って全てわかる月齢ではないですが、基本的には0歳児から言い聞かせは大切なので伝続けていれば1歳でもかなり聞き分けます。
なので言って分からないというのは違うと思いますが、旦那さんのしていることは立派な虐待です。
児相に相談しても良いと思いますよ。
離婚も視野に入れて。
ここで叩いても言い聞かせると回答されてる皆さんのお子さんはよっぽど聞き分けのない子なんでしょうか?
それとも生命を脅かすほどの悪さをしたり人に危害を加えるのでしょうか?
娘と同じくらいのお子さんのママさんも叩くと回答されていて私には信じられません。。
-
erin
私も同感です。叩いて分からせるなんて信じられません。これから先もっと酷い事がある時でも良いと思います。
離婚は考えましたが子供にとって1番何が良いことなのかと考えると中々踏み出せません。- 5月2日
-
おにぎりくん
暴力は直らないと思うので離婚するしかないと思いますよ!
保育士さんとのことですので、被虐待児も見たことあるのではないですか?
私も元保育士です。
虐待を受けている子の目は恐怖や怒りが目の奥に潜んでいるような、きっと澄み切った希望の光に満ちた目には戻らないんだろうな、と感じていました。
erinさんのお子さんにはそうなってほしくないです。
他人事ながら叩かれているという事実が本当にショックで悲しいです。
他人の私がこんなに胸が痛いのですから母親であるerinさんはもちろん、お子さんはもっと胸が痛いだろうと思います。
暴力を振るう父親がいる家庭よりも、優しく時に厳しいお母さんと2人の方が私がこどもだったら全然そっちの方が良いです。
段々記憶にも残るし、振るわれた暴力は他者へ同じことをするようになってしまいます。
そうなる前に決断して欲しいです。
仮に暴力は辞める、となっても私なら怖くて旦那とこどもふたりきりには出来ません。
その時点で家庭崩壊してますよね。。
義両親に言うとのことですが、暴力を振るう旦那さんを育てたご両親はそもそもまともなのですか?- 5月3日
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
うちの主人も全く同じでした。
しつけではなく旦那の感情で叩いてる様にしか見えなくて、しかも頭を強く
何度もやめる様に言いましたが
主人は無意識に叩いてしまう、と言ってました。なので頭を叩くたびに、頭叩くな!!と注意して、このまま直らなかったら離婚して子供達と会わせない!と強く言いました!
今では頭を叩く事はなくなりました!
-
erin
何度言っても聞かないので義母に言ってみようと思います。
もう手におえません。疲れました。
強く言ってなくなった旦那さんはすごいと思います。- 5月2日
![よしこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よしこ
まず、頭を叩くのはいかなる場合でも間違いです。毅然と対応しましょう。食べものを投げる件ですが、遊んでいるのか、力の加減できないからなのか母親目線で見極めてみてください。我が家も旦那が厳しいですが、体罰など疑問に感じた場合は必ず話し合います。
-
erin
食べ物を投げるのは大抵お腹がいっぱいかその食べ物が嫌いで食べたくない時なのです。遊んでいるわけではないので嫌いで食べたくない時は違う食材に混ぜると投げずに食べるしお腹いっぱいであれば、ご馳走様は?と言うと両手を合わせるのです。これは、私がいる時ではごく普通の出来事です。それを旦那にも伝えています。何度も話しています。母親目線で見極めているつもりです。
- 5月2日
![カナぷう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナぷう
読んでて怖くなりました。
他の方への返信を読みましたが、子供が叩かれて倒れるくらいってよっぽどですよね。
旦那さんは、もしものことを考えたことがあるんでしょうか?
同じくらいの子供がいますが、叱ることはあっても倒れるくらいまで叩いたことはありません。
悪いことをして叱るのは当然ですが、暴力は恐怖を植え付けるだけですよ。
叩いたとしても手を軽く叩く程度です。
私も下の子をたまに叱りますが、私が怒った顔するだけで泣きますし、そのときは悪さもやめますよ。
ちゃんと保健師さんや義母さんに相談した方がいいです。
第三者に言われると気づいたりすることもありますしね。
-
erin
叱ると叩くではすごく違います。叱るのは母親として教えなければいけない事だと思います。
保健師さんには言いました。義母に言ってみようと思います。でも、義母にいっても現状は変わらないんだろうと思います。- 5月2日
![しんこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しんこママ
え、もう虐待だと思います。
旦那が怖いとか言ってる場合じゃない
のではないですか?
私なら実家帰ります。
子どもを守れるのは、本当の親です。
守れない親は血が繋がってても
親ではありません。
-
erin
婿取りなので旦那が出て行ってほしいくらいです。
今は離婚したくはなくなんとか話し合いで解決したいと思います。- 5月2日
-
しんこママ
婿に来てるから鬱憤を子供に押し付けてるように見えますが...。
自分が逆の立場なら子供に暴力をふるいますか?しないでしょう?
すでにおかしいです。
夫の性格を直せないなら、ある程度のところで離婚できるように準備だけはされた方がいいです。
話し合いで解決できればそれでいいですが、できなかった時の事を考えて、夫から慰謝料請求などされないよう、暴力を振るった回数や日時、暴言を吐いた内容日時をきっちりつけておきましょう。親権争いでも重要になってきます。
無駄になるのが一番良いと思いますが、ズルズル続けると、子供が将来子供を持った時(あなたにとっての孫に)暴力を振るうようになりますよ。
話し合いするにせよ、離婚するにせよ、誰もあてにせず、自分で解決するんだという強い意志を持って望んでください。- 5月4日
erin
保健師に相談はしてるのですが、様子をみてみましょうや、パパ教室に一度参加した事があり、あのパパが?みたに言われ、外面だけはよくて…