※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子ども服の購入場所や枚数について教えてほしいです。周りの子どもたちに服装をバカにされて不安です。

皆さん子ども服はどこで買いますか?
またワンシーズンで何枚ずつくらい買いますか?
うちは年中児で西松屋で数枚買ってヘビロテしてるのですが、幼稚園のお友達(年少児)にここ何回かバカにされたようなことを言われます😂

「娘ちゃんその服いつも着てるね」
「靴の飾り取れてるね」
など😂

子どもだからこそ本音が出ると思うので、「うちは周りよりみすぼらしいんだろうか」と思ってしまいます。

服より習い事やおもちゃ、食べ物、貯金にお金を回したいと考えていて。。。

ママ友もあまりいなくて比較ができないので教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ

保育園用の洋服は西松屋で前までは買っていましたがやはり値段相当な感じなので最近はバースデーやユニクロとかにしてます!
西松屋も可愛い服があったりしましたがバースデーの方がわたしにはタイプでした🫣💓

ひろ

子供服の専門店(プティマインやBREEZEなどのナルミヤ系列とか、アプレレクールなどのFO系列とか…)で、~3000円くらい目処に買うことが多いです。
うちもヘビロテ(下手すると一日おき)なのですが、ヘビロテ故にちょっと価格帯高めで買うようにしてます!
子供もかわいい服とかかっこいい服、キャラもので喜ぶ年齢になってきたのもあります。

pinoko

gu、しまむら、SM2、GAP、あとは楽天でデビロック、リセマインですかね🤔
西松屋は割とすぐダメになるのであまり買わなくなりました💦
うちは夫の方が気にするので毎週土日に1枚くらいずつ買い足されます😅

ままくらげ

今はベルメゾンやムージョンジョンが多いです☺️
1,500〜3,000円くらいが多いです。
マリオが好きなのでそれに限ってはH&Mやしまむらで販売される物を買ってます。
少し前まではモンポケもお気に入りで買ってあげてました。
上の方と同じく、長く着させたいので安すぎない物を買ってます。
千円しない物はワンシーズン着る前に毛玉やちょっと膝をついた遊びをするだけで膝に穴が空いたりしてがっかりした事があるので……🥲

服にこだわりがある子供で決まった物しか着なくて洗濯しては着るみたいな着方をしてて、一度買うと穴が開くかサイズアウトまで買わないので同サイズ各5着前後です。
なので毎シーズンは買いません☺️
安い物を頻繁に何着も買うよりは少し良い物を長く着させるタイプですね。

みるみーる

価値観によると思います。

私も西松屋でシーズン毎に数枚買って着まわしてます。
時々、GUやUNIQLO、しまむらやバースデー、トイザらスでも買います。
それより高いブランドではセール以外で買いません。

うちドラム式で洗濯は乾燥までするので縮んでくるので、値段高くても生地は必ず痛んでくるし、翌年着るために綺麗なやつ置いといても実際次の年のシーズン来て着たら成長もしてて小さくなって結局着れない事が多くて💦

だから、ワンシーズン着られればOKという考えです。

品質でいうと、西松屋のはやっぱり毛玉ができやすかったり生地が薄めで擦れてきたりはしやすいです。

でもこども園では汚れるので汚れても気にならない安い服が私の考えにピッタリなんです😃

高い服だとできるだけ汚したくなくて、休日のお出かけ用にしたいので✨

でも靴はだいたいイフミー、ニューバランス、ミズノとか足に良い靴を履かせてきて、今回汚れても良い用に西松屋のも履かせましたが、砂めっちゃ入るし中敷はくっついてて取れないから中めっちゃ汚れるし、全然良くなかったです😂笑
なので靴はしっかりしたやつに限ってます!笑

はじめてのママリ

ほぼほぼ西松屋です👦🏻👦🏻笑
しかもセールで買います😂
マリオとかピクミンとかお揃いはしまむらです笑

服の中で体育座りして生地伸ばしたり、石の滑り台で穴あけたり、食べこぼして汚すようなタイプなのでお高いの私のストレス的に買えないです😂汚さないで〜って怒ってしまいそうで💦

シーズン毎で買わないですが
私が子供服買うの好きなので
サイズによって上下5セット〜10セットあります😅幼稚園なので平日着ないのに買いすぎてます😅
うちもドラム式洗濯機で乾燥までやるので縮むっていうのもあります💦

いつも同じ服でもいいじゃないですかね😗
好きだから!気に入ってるんだよって我が子なら言いそうです😗