
不登校でフリースクールに通う女性が、親に辛い気持ちを伝えたところ、親がショックを受けて喧嘩になり、年末の食事会もキャンセルされました。彼女は不登校の親がこのような状況に直面するのは辛いと感じています。理解を得られた経験について教えてほしいです。
不登校になりフリースクールにいっています。
私も辛い時期を少しだけのりこえ伝えられるタイミングに親に伝えたら、私の両親はかなりショックなようで私と喧嘩になりました。
年末に食事会するはずだったのにそんなことしてる場合か!不登校のこと軽く考えてるだろ!大問題だ!とキャンセルされました。
入学して行きしぶりだして半年。悩みに悩んでだした決断でしたが不登校の親はこんな目にあわないといけないのでしょうか。とても辛いです。
理解がなかったけれど後々理解してもらえたなど経験がありましたら教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
フリースクールに通っているのはお子さんで、主さんの両親に(お子さんからしたら祖父母)話したらそのようなことを言われたということですか……??
一緒に暮らしてきたいとこが不登校からの通信制高校、私の夫も通信制高校の経営をしています。
やはり年配の方には理解が難しいのだと思います……。
色んな話を夫からも聞きます。
お子さんのことで色々悩み、考えましたよね😣
1番は本人が不登校からフリースクールに通えるようになったこと、一歩前に進めたと思います。
こうなった経緯などご両親には話していなかったのですかね?
いとこのお母さん(私の叔母)は両親と叔母で話す機会何度も作って説明したと聞きました。

i ch
子供の不登校に関することだけじゃなく、
ある事をよく思ってない理解出来ない人達に本当の意味で理解してもらうには
信じた道を進んで幸せになった姿を見せる事かなと私は思います。
長い時間かかるかもしれないし、辛い思いもすると思うし、結局結果論になるのかもしれませんが。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。長い時間かかるとおもいますが幸せな姿を見せることですね。
どんと構えられるようにならないと💦- 11月28日

はじめてのママリ🔰
毎日、お疲れ様です!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
- 11月28日
はじめてのママリ🔰
はい、我が子です。
両親は教育熱心で両親のレールに無理やりのって生きてきました。
また両親は介護で忙しいとこどもの面倒はほとんどみてもらっておらず頼れなかったので、相談もできないし話しても教育熱心なので反対されるだろうと思い話していませんでした。案の定私学の小学校をすすめられるのですが、皆と、同じペースで勉強ができないのに私学なんて勉強がメインですよね?行ける気がしません…
話していなかったこともショックなようなのでまたはなそうと思いますが憂鬱です
退会ユーザー
ご両親のことを悪く言っているわけではないですが、こう!という固定概念がある方って年齢関係なくいますよね…。
フリースクールに通っているけど私学の小学校へ転入を勧めてくるということですか??
主さんが1番お子さんの近くで見てきたと思いますし、そこは自分の判断を信じてよいと思いますよ。
全てを理解してもらうのは難しくても「今はそういう子供によって色々な選択肢があるんだな」ということをわかってもらいたいですね💦
はじめてのママリ🔰
そうです。フリースクールなんて!という固定概念があるようで私学を勧めてきます😵💦
自分の判断を信じます🥺消えてしまいたいくらい悲しかったので、優しいお言葉救われます😭ありがたいです😭
退会ユーザー
夫は通信制高校ですが、「俺の仕事無くなった方がいいんだろうけど(不登校などで転入してくるのが多いそうです)、利用してくれる人が年々増えているのが現実なんだよね…」とよく言います。
それほど今は学校に通えない子の背中の後押しになる、フリースクールや通信制の学校が増えてます。
ただなんとなく…ではなく、お子さんがこれからやりたいことを見つけてそれに向かって頑張る姿を見たらきっとご両親も「頑張ってるな」と思ってくれると思います!
お子さんも大切ですがご両親も大切だと思うので、悲しい気持ちになると思います😣
無理に話を進めて年末に会ってもしお子さんに心無い言葉を言われてしまう可能性があるのならば、ゆっくりでいいと思います^^
はじめてのママリ🔰
いまは増えているんですね🥺
すぐに復帰できるとかそういう簡単なことではないんですよねえ。
なにかこどもがいきいきできることを見つけようと思います。
そうですね。心ない言葉を言われそうなので、ゆっくり時間をかけようとおもいます。ありがとうございます😭✨