※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年子育児において、2人目の子どもを放置してしまうことがあるのか、他の方の育児方法を知りたいです。

年子育児で、2人目はほぼ放置気味でしたか?💦
上の子を優先させた方がいいと聞き、皆さんどう育児しているのか気になります!
一歳半過ぎと新生児です。

コメント

🔰まま

市の助産師さんに
上の子優先でいいからね!って言われました
そして上の子にママ赤ちゃんにおっぱいあげていい?抱っこしていい?と許可を取ってみるのもいいよと言われましたが
イヤイヤも重なり上記はイヤ
と返事されます😇
下の子は泣いてるし
上の子もママママでカオスです😂
下の子を抱っこすると上の子も抱っこ抱っこなので
下の子抱っこ紐、上の子おんぶ、または下の子抱っこ紐、上の子ラグビーボール抱っこ🏈wみたいな状況ですww
正直もう妊娠するつもりはないので最後のベタベタ触れる赤ちゃんなのに成長を見逃しているなと思って病みそうになりますが上の子がある程度喋れるようになってきているので自分の要求をつたえてくれるのでなるべく上の子優先にはしていますが私の育児は正解なのか?と思います...

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お子さんの年齢が、子供と似ているので、読みながら、分かる分かるって頷いちゃいました笑
    徐々に、上の子も、ミルクをあげたりするとギャン泣きだったのが泣かなくなってきています。
    これからが怖いですが笑
    私ももう妊娠することは無さそうで、下の子を見ていたいですが、上の子も居るし…とちゃんと育児できているのか不安になってます💦

    • 11月27日
  • 🔰まま

    🔰まま

    うちはまだまだ授乳しているとママ抱っこ~となり赤ちゃんをどかそうとしてきます😇そして踏み潰す勢いで抱きついてきます👦🏻
    赤ちゃんが1人で寝ている時は上の子は突然下の子を抱っこしようとして持ち上がらなくて泣いてお兄ちゃんしてくれる時もありますが...
    いつ落ち着いてくれるのかな...

    • 11月27日
いちご

1歳10カ月差です。
上の子優先っていいますけど、私はあまり意識しませんでした。
なぜかというと、普通に上もまだ手がかかるからです(笑)


一つの家の中に人間が1人加わるわけですが、私対下の子のつながりだけでなく、下の子対上の子というつながりもできます。そこの接点をしっかり見守ることが大切だと思うんです。

下の子のお世話を一緒にしてみるとか、上の子が遊んでる様子を下の子に話してみるとか、必ずしも「ああ、だめだめ、下の子ばかり見ていては。」とならなくてもいいと思ってます。下の子のお世話が必要なときは「おなかが空いて泣いているね。ミルクあげようかな。・・・一緒にあげてみる?それともママが行くまで遊んでる?」といったように話せばいいと思います。上の子も段々と要領がわかってきます。赤ちゃん返りは大歓迎でした♪笑顔で「赤ちゃんごっこする
ー!」って言ってきますよ。そうしたら、お腹の中においで〜とお姫様抱っこし、おっぱいをあげるフリをします。美味しい?と聞いて美味しい!と答えるので、え!赤ちゃんがしゃべったぞ!?ゲラゲラ

なーんてやってます。とても幸せです。ちゃんと育児なんて考えなくて大丈夫です。私達も2人育児は初心者なんですから、段々とゆーーーっくり2人の母になっていけばいいのだと思います。

まー

上の子優先で下の子ほぼ放置です😅
モニターで見ながら別室で泣かせっぱなしです笑

上の子がイヤイヤ期で下の子なんて構ってられないです。